去年はみっちり夏期講習で、お盆休みも算数祭りと学校の宿題とエンドレス天王山だった夏休み。
 
今年は学校主催の夏期講習、学校行事、部活の三本立てで、合間に遊んでという感じであまり家でのんびりということは少なめでした。

家にいるとどーしてもスマホ使ってるのがダラダラに見えてしまうのでちょうどよかったかも。いまは、目覚ましに使いたいからと自室にスマホを持ち込みたいと交渉されてるけど、せっかく睡眠時間もきちんと取れているので(たぶん)、このハードルだけは死守しておきたいですグー

友達とも映画に行ったり、バッティングセンターデビューしたり、男子'sでスタバに行ってみたりと塾へは通わず満喫した2019やしの木
 
かなりお勧めしましたけどね、塾。
通信系の学習や英語のspeakingもお勧めしましたけどね。
 
宿題のボリュームもあって、休み明けはクラス分けテストやその他テストも多く、そちらをしっかりやってもらうことにしました。
 
【内容】
5教科ドリル系(基礎復習)は鉄板
 
📕国語
硬筆練習
漢検対策
いつもの国語課題(読解や要約演習みたいなもの)
読書感想(あらすじ付) 3冊以上
 
📘数学
問題演習
自由進度でやる課題も
 
📚英語
問題集
単語テスト向け練習
英検対策
 
📗理科
自由研究(ネットリサーチ禁止バージョン
 
📙社会
世界遺産調べ学習(レポート)
 
ハサミ家庭科
裁縫作品(刺繍・ミシン)
 
トランプジョーカー総合
レポート課題
自由研究(教科縛りなし、ネット利用可
 
まず国語。
3冊以上という規定があったので、そこがもうハードル高くて・・
1週間で読む→書く→校正→仕上げの3サイクル。
読みやすい小説や読みかけだった論説などでなんとか。
 
今回あらすじ課題もあったので、感想と要約とあらすじの違いを実際書いてみて、その違いにようやく気付けたようでした。
これはやってみて意義のある課題だったなと。
一応、「チェックして〜」と申告があったので、誤字や文法だけはしましたが、「んー、この表現は…」と思うようなところは先生に見ていただいて指導していただこうかと。餅屋は餅屋に。
それにしても書き方がテンプレになりつつあるので、もう一段階ステップアップしてもらいたいところ。それにはやっぱり読書と語彙や表現の広がりが課題というところがよく分かりました。

 
ハサミ家庭科の刺繍
小学校の家庭科は先生と折り合いが悪くてボイコットしちゃった経験の持ち主。
ゼロからのスタートです。
それでも自分でYouTubeの刺繍男子の動画を見つけて、そのうちハマっちゃって、夏休み前半は刺繍男子になってました。少々いびつではありますが、メルヘンな作品が仕上がってましたよ照れ
小学校の授業だと細かなところまで見えなかったみたいで、そのまま放棄しちゃうダメ息子だったのだけど、理屈と視覚で玉留めも、フレンチノットもすぐ覚えちゃった。何がきっかけになるかわからないもんですね。
とはいえ、完成した瞬間刺繍男子は引退した模様です口笛
 

何やら怪しげな実験もやってました。

レポート自体はパソコンで仕上げていたのだけど、動画は提出できなかったのでチラ見せで。

レポートは理社の授業内でも書き方指導があり、細かな御作法や図書館の利用法にはじまり、ネットでの調べ方、引用のやり方も丁寧に対応してました。

ボリューミーになったので模造紙にポスター形式でまとめたら、ウソかホントか分からないけど、「そんなヤツいなかった」と。
1年目は様子見でもよかったかもしれません。
中学生は参観や文化祭等でもお披露目されるみたいなので、見物してこようっと。

自由研究は当初、一つだけでよいと思ってネタ絞りしてたのですが、フタを開けたら理科と総合の二大巨塔になってて手強かった!
が、今年はExcelやパワポの練習にもなってだいぶ慣れてきたかもしれません。表計算やグラフ作りの操作に手間取ったのもあって、夏休み最終日までこれに追われてましたアセアセ

これあと4年もやるのかな…ガーン

感想文はきっと冬休みもありそうだから、読書は切らさないようにしてみます。

ふー、終わった終わった!
思わずピザ頼んで打ち上げしちゃいましたもの。
この達成感は受験生の夏期講習に近いものがあった気がします…おねがい音符