片山津温泉へ

 

紅葉を観に家族で片山津温泉に行ってきました。

 

目的は「那谷寺の紅葉」です。

 

「那谷寺」は夏に2回ほど行ったことがあるのですが、

秋の紅葉のシーズンも素晴らしいということで、

今回の目的地にしました。

 

途中、福井のサービスエリアで恐竜に遭遇。

時間があれば、恐竜博物館にも行きたかったところです。

(行ったことあるけど、すごい面白いです)

 

 

サービスエリアの壁に描かれていた絵。

写真で撮ると立体的に写るのが不思議。

↓↓

 

片山津のホテルに着きました。

ここに来るのは5回目くらいだけど、前回訪れたのはだいぶ前なので、

かなり久しぶりです。(ちょっと改装した感じ)

 

 

 

館内には足湯もあります。

 

部屋は窓から柴山潟が正面に見える、

ロケーションの良い部屋でした。

 

 

 

食事まで時間があったので、ホテルの周辺を散策。

 

温泉街はなかなか昭和チックな風情です。

 

街を歩いていてすっごく驚いたのは、

大きなホテルが結構潰れていたこと。

 

地方の温泉はどこも厳しいようなのですが、

閉鎖して荒れ放題のホテルを見ると、胸がつぶれそうな思いになります。

 

こんなYOUTUBE動画もありました。

↓↓

 

片山津の歴史はそうだったんだ、、と、

この動画を観て初めて知りました。

何度も来ているのに、全然知りませんでした。

 

言われてみれば、そんな感じの店がいくつか残っていました。

(「何の店だろうね~?」とか、

話をしながら歩いていたんですが…)

 

楽しい思い出がたくさんある街が廃れていくのはツラいです。

 

来年の春頃(だったかな?)に新幹線が開通するようなのですが、

復活の起爆剤になって欲しいと思います。

 

雨が降ってきたので、ホテルに戻って食事。

 

食堂は石川県(加賀)らしい風情でいい感じでした。

 

食事はサザエが食べ放題とか、もう最高でした。

(食べるのに夢中で写真は撮れてません。笑)

 

で、次の日が今回の旅行の目的だった「那谷寺」に

行くつもりだったんですが、天候不良もあって中止に。

 

残念。

また次回の楽しみとしてとっておきます。