広島県では、JFA第47回全日本U12サッカー選手権大会の広島県決勝大会が始まり、ベスト4が出揃いました。



育成にとってはただの通過点かもしれませんが、

6年生最後の全日は、

選手にとっても指導者にとっても保護者にとっても、

一大イベントです。

少年サッカーの集大成です。

広島大会の決勝戦はテレビ放映されますし😁




今回のテーマは指導者の野心、野望です。



指導者にも野心、野望があります。

当たり前の事ですし、悪い事ではありません。



私は息子達との少年サッカーを9年間見てきて、

指導者の【野心、野望】を目の当たりにしてきました。

【子供の為】と言いながら、自分の野心、野望をゼロに出来る指導者はいません。

やはり指導者の方も、本当の意味では、自分の為にやっているのです。



今回は、

少年サッカーの保護者さん向けに、

指導者の野心や野望を、どの様に解釈して、

〝我が子のチーム選び〟や

〝我が子の育成〟に

活かしていくべきか、についてお話します。




私が実際に見てきた、とあるチームの話です。



そのチームは、4年生の2月に開催された、

広島県U10サッカーフェスティバルで、

県大会9位になったチームです。


そのチームには、

近隣で有名なエースのS君が在籍していた事と、

元々スポーツ少年団の上部組織に当たるチームの為、

高学年になっても多くの子が、

他チームから移籍加入したり、スポーツ少年団から加入してきました。



そして、そのチームは

4年生2月の広島県U10サッカーフェスティバルから、1年半後の、6年生の11月に行われた、

全日広島県決勝大会一回戦で、 

全く内容の無い試合であっさり負けました。



4年生時のサッカーフェスティバルに出場していた選手で、6年生時の全日に出場した選手は3名。


この1年半の間に、実にレギュラーが5人、入れ替わっていました。

そして後半から出場した選手も半年前に加入した選手。



長年チームに在籍している子供より、後から加入してきた子供の方が力があり、

5人戦力補強しても、チーム力を上積みできない。


そしてその事に指導者は気が付いていない。

最近加入した子供の保護者も気が付いていない。

気が付いていたのは、目の肥えた一部の保護者と、試合に出られなくなった子供の保護者。



つまり【育成は行われていなかった】のです。


「最近、強くなったね」とか

「良いチームだね」とか

チームの評判がどんどん良くなっても

【育成は行われていなかった】のです。


少年サッカーのチーム事情など、外部からでは中々わかりません。




指導者にも野心、野望があります。

当たり前の事ですし、悪い事ではありません。


Jr.ユース、ユース、中学、高校、

どんどん指導者の野心、野望は上がります。


指導者や、チーム、学校には結果が求められます。

勝ちが求められるのです。




我々保護者は、

【指導者の野心、野望】が

【育成力】を超えていないかを

いつもチェックする必要があります。



指導者に野心があっても、育成力を超えてなければ、良しとしましょう。

指導者が、とてつもない野望を持っていたとしても、それ以上に、とてつもない育成力があるなら、納得しましょう。



【指導者の野心、野望】が

【育成力】を超えた時、

必ずどこかに〝ひずみ〟が生まれると断言します。



おしまい🤗

↓    是非、宜しくお願いします🙇‍♂️

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村