現在、関東のジュニアユースチームで寮生活を送る長男。

先々週の公式戦で、長男はアンカーのポジションをやらせてもらいました。


長男のチームは、スペインサッカーです。



けれど、スペインサッカーという言葉は曖昧です。

スペインのチームが全て同じスタイルのサッカーをしている訳ではありません。



ではどのようなプレースタイルやプレーモデル、チームをスペインサッカーと呼んでいるのか?


印象に残るチームは、

2008ユーロ、2010W杯、2012ユーロ、

黄金期のスペイン代表でしょうか?

ティキ・タカ(ショートパスを繋ぎ崩し、主導権を握り、奪われても狭いスペースで直ぐ奪い返す)です。



プレースタイルで言えば、スピードが無くても、小柄でも、テクニックに優れ、ボールを失わない。

周りや状況を把握して、予測や駆け引きの部品で相手を上回る。

ボールを保持してゲームをコントロール。



象徴となる中盤の選手は、ルイスエンリケ、グアルディオラ、イニエスタ、ブスケツかな。(ブスケツは190近いですが😅)



私の中では、シャビ・エルナンデスが一番。


日本で言えば、タイプが違うけど遠藤保仁選手。


とにかく賢く、ピッチや相手がよく見えてる。




そんな曖昧で抽象的なスペインサッカーという言葉だけど、私が長年サッカーを見てきて一番感じること。



テレビでサッカー中継を見る時に、ビルドアップ(組み立て)やボール回しが、わかりやすいチームがほとんどです。

バックラインでボールを回す時、左サイドから来たボールを右サイドに出す。

テレビ画面で見ていて、次に出す場所が予測出来ます。

日本代表でもそうですね。



黄金期のスペインは、観客や相手が

〝ここに出すぞ〟

という所には絶対に出さない。

そこを囮に使って、一枚剥がして、組み立ていく。

そんなチームでした。




さて、長男のチームのフォーメーションは

4-3-3です。

厳密には4-1-2-3

中盤の底にアンカーがいて、両インサイドハーフ。

FWは、ワントップと両ウイング。


この1のアンカーが、スペインサッカーを学ぶ上で、肝となっています。



サッカー経験者なら皆わかりますが、ビルドアップをスムーズに行うには、

アンカー(ボランチ)が

どれだけボールに触れるか?

どれだけ前を向けるか?

どれだけ良いボールを引き出せるか?


相手もそれがわかるので、そこを潰そうとします。



そうです。

スペインサッカーの長男のチームでは、

一番上手い選手が、このポジションです。

(このスタイルにおいて、組み立ての部分が一番上手いという意味)



1年生の4月に、選手の適正を見るとき、長男は20分程このポジションをしました。


20分でこのポジションの適正は無いと見切られたのでした😂



先々週、本来このポジションの選手が怪我をしたという理由があるにせよ、長男が抜擢されました。

かなり不安定でしたが、ボールロストしまくりの、1年生の4月よりは少し成長したようです😊




長男のチームで、ボールを触る比率。

センターバック10

アンカー8

サイドバック4

インサイドハーフ2

です。


育成年代でこの差は大き過ぎます。



長男のチームに限らず、一番ボールに触る選手は、組み立てに参加する選手です。

(比率はチームによる。組み立て無いチームは別)



スペインサッカーは最先端ではありません。

けど、スピードが無い子、身長が低い子が上を目指す時に、スペインのサッカーに学ぶ事はまだまだ多いと思います。



長男のチームも、スペイン代表のように、もう少し相手を押し込んで、ボールが回せたらな🙂

3年生になったら出来るかな。



小学生も中学生も

是非、自分のチームで、組み立てに参加出来るポジションを目指してほしいと思います。



おしまい🤗

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村