【1日目②】西都原古墳から車で約2時間ほど移動して1日目の宿

高千穂 離れの宿神隠れへ

高千穂には温泉はなくて車で7分ほどに高千穂の湯があります、2014年の計画の時には温泉でしたが今は温泉ではないようです。しかも2020年度内に閉館の予定、コロナで夜神楽の人数制限があるので夜神楽に行けなければ足を延ばそうかと考えていましたが、本日より夜神楽の人数制限解除とのことでお宿のお風呂に入ることになりました。

 

写真は表の看板とロビーです。

 

ロビーがある母屋から離れのお部屋への道とお部屋の赤朽葉

お天気良くて良かった爆  笑

 

お部屋の玄関、洗面台、お風呂、お手洗い

綺麗に掃除されています。

 

お部屋の写真、デスクにも鏡台にもなる鏡付き机ありがたいです。

ソファーも大人1人寝ころべます。

 

 

歯磨き粉、歯ブラシ、洗口液、カミソリ、ヘアゴム、折りたたみクシ、シャワーキャップ

DHCの基礎化粧セット、ハーブの入浴剤などタオル、バスタオル、体洗うタオルもついてます。が持ち帰りできないタオルでした、2日目の黒川温泉の湯めぐりに使用する計画でしたがガーン

まあ、なんとかなるだろうチーン

 

母屋のお食事処で17時45分からお食事です。

高千穂神社での夜神楽参加者は17時45分か18時のスタートです、慌てて食べたくなかったので…

夜神楽参加なのでお酒飲んで良いのか確認すると飲んでも大丈夫とのこと、心おきなく飲ませて頂きましたてへぺろ

ただ…お腹すいてない…滝汗

長月旬彩

お刺身は熊本の天草のもので鯛とカンパチ、白身はお塩で頂きたいのでお願いするとすぐ持ってきてくださいました。

お刺身ホント美味しいもぐもぐ

 

竹グラタンにはさつま芋とオレンジ、黒米そうめんも美味しい、

天ぷらはモロッコいんげん、ナス、コーン、このコーンが甘くて美味しいおねがい

ほんのり塩がかかっていて薄く感じたがこの方が野菜の甘味を感じます。

初物の松茸のお吸い物とヤマメの塩焼き

 

高千穂牛のしゃぶしゃぶをポン酢で肉は柔らかくサシが沢山入ってます。

2日目のお宿のメインがステーキだったのでこちらではメインをしゃぶしゃぶにしました。

ここで私たちはお昼ご飯をしっかり食べたことを後悔…

12時30くらいにお店に入り食べ終わったのは13時すぎ…そんなに遅いお昼ご飯でもなかったし…

もうお腹いっぱいガーン

お肉はまだまだ…残すのは嫌と頑張っていただく笑い泣き

 

最後の古代米と赤だし

ちょっと食べてから思い出して写真取りました、すみませんびっくり

古代米はどのくらいよそうかきいてくださり、本当に味見程度で、お昼ごはんが影響を~と話していると…

最後のデザートを夜神楽から帰ってからお部屋にお持ちしましょうか?と提案して下さいました、感激ラブ

いろんな所へ旅行に行ってますが、このような提案して下さったのは初めてです笑い泣き

 

お食事処のお酒九州の美味しそうな日本酒や焼酎、

マスクをそのまま置かずにと手作りのマスクケースラブ

 

 

 

 

19時30分ロビー集合2人分の座布団と懐中電灯を受取り、お宿の方に高千穂神社まで送って頂く。

終わったら同じところでお迎えしてくださる。

一人1000円お支払いして宿で計った熱の紙を渡す、計ってない者はここで測るようです。

20時からなので私たちはギリギリ、真ん中の畳ではなく横の板の間へ

宿からお借りした座布団、ありがたいおねがい

手力雄の舞:アマテラスオオミカミを見つけだす舞

鈿女の舞:天岩戸より誘い出す舞

戸取の舞:天岩戸を開く勇壮な舞

御神体の舞:二神による国造りに舞(最後はイザナキノミコトの一神での舞)

最初と間と最後に神主さんのお話や歌があり約一時間、普段は神様が舞台から降りてくれることもあるが、コロナでそれもないそうです笑い泣き

 

お部屋に戻って少し

して…絶妙なタイミングでピンポーン!

取って置いてくれていたデザート、とお部屋のコーヒーメーカーで入れたコーヒーを頂く、

お腹も落ち着き美味しくよばれました照れ

お部屋には空気清浄機やお部屋の消毒の様子従業員の方々の熱などを書面でおねがい

お気遣いに感謝です。お風呂頂き、おやすみなさいにやりぐぅぐぅ

1日目終了です。

 

次回に続きます…