最近は世界情勢に色々と激しい動きが見られますが、集団ストーカー周辺にも鹿島建設や鹿児島警察の件やその他、色々と変化が起きている様に感じられます。





新聞記事に顔認証システム問題


2024/10/19、Xを見ていたら被害者の方によるポストが目にとまりました。


北海道新聞 2024/10/05

https://twitter.com/mitchan48/status/1842338046307647968?t=Ei37xvqRMerb1i8txnnWWg&s=19

 

 





北海道新聞デジタル版


この方はちゃんと社名と日付を書いていたので調べて見ると北海道新聞デジタル版と言うのが見つかり、無料登録するとフル記事が閲覧できました。

(無料登録は氏名住所その他、個人情報をフルに聞かれます。心配な人は色々と対策を。確認等はありません。)


https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1063624/?s=09



~スクショ①~


~スクショ②~



記事内容


今までの顔認証システム提起との違いはプライバシー侵害のみならず、

①登録時に関する問題点
②店側の対策について

これらについて問題提起されています。

ラインによるSNS人権相談のスクショも挙げ、被害者側の意見も取り上げられています。

少し前から話題に上がっていた顔認証問題に取り組んでいた武藤弁護士の談も短いながら掲載されています。



終わりに


当ブログでは、攻める防犯と顔認証システムについて色々と意見を述べてきたが、TV番組のクローズアップ現代以外ではこの記事が「顔認証システム→不正登録→不当な扱いが問題視」と述べた初めてのメディア記事じゃないでしょうか。

攻める防犯の事と嫌がらせ自体を問題視する内容が記載されなかったのは残念ですが、今後に期待できる状況にはなって来ていると思われます。



  関連記事