そういえば少し前に行って来たぞよ。
アンダーニンジャ2DX
(いやそれただの2D)
4DX未発達の地に住んでいる故…
いくらアトラクション好きの我が此処に居るとて…
飛沫も風も来やしない…
ただじっと座ってスクリーンを眺める。
それだけ…
が
楽しかったぜよ
(スムーズに伝える練習をした方がいいね)
ネタバレをしないとは言い切れない。
(やるよ。こいつやるよ。気を付けて。)
+。+。+。+。+。+。+。+。+。+。+。+。+。+
あのねさ、
公開前にどうしても気になって漫画1巻だけ電子で読んで我慢して止めてたの。
そしたら冒頭海外の特殊部隊が英語で忍者のことを語るシーン、漫画のまんまで感動した
からのアレクセイVS鈴木
いや待ってよ加藤忍長居るなら言ってヨォ~
ご挨拶に伺いましたのにぃ~
(頼む、お前は抹消されてくれ)
(忍長が殺ルと喜んでしまうので別の方で←)
歩道橋の上から部下の働きを監視していなさる…
(ここ、トラストコンビだったの沸いた)
あー、これか。
天音くんがイライラしたという九郎の登場
カッコいいね確かに
良いぞ良いぞ
しょっぱなからかっこいいぞ現代忍者の皆の衆
でよさ、
(ちょっと一回観ただけなので毎度のことながら順番の前後はごめんなさいね)
暇をしている九郎の部屋に気配なく現れし
加藤忍長~~~!!!!!
あ、そうそう、映画観た後にアニメも全話観たんですが、実写のキャラクターがみなナイスキャスティングで
アニメでは映画に描かれてないキャラも内容も結構あるから、違うところはもちろんあるけど言わせてくれ。
マジで2時間に収めるのに上手く組み換えてつなぎ合わせて物語が確立されている。。。
そこなんだよ。
原作ありきで、でも映画版として磨かれている感?
この映画さ、コメディパートにも贅沢に時間割いてるくせにまんまと笑っちゃった後どちゃくそのカッコイイアクション映画に豹変すんの。
楽しいっすわこりゃ
あ、そうそう
で、
加藤忍長がね、好きです。
(は?)
「10点…だろ?」
ここよ。ご本人も言ってたけどアニメの画角になるだけこだわったというのがもうほんとにそれで天晴れ
九郎と野口の組み合わせもとても良かった
浜辺の美波殿はもう本当に可愛い。
変顔の概念なにそれ。
私にやらせてみろ。代われ。
(テメエの変顔、んなもん地獄だぞ)
(そこまで言わなくてもいいじゃんちゃんとやるって)
(要らん)
吉田先生と鈴木も良かった
吉田先生のお色気シーンも良かった(語弊)
てか、ムロツヨシ&佐藤二朗はズルいて。
そんなもの。
好みの話なんだけど好きだからさぁ。笑
木南さん演じる川戸さんの酔っ払い声がね、アニメの1話の声色そのまんまですごかった
担任はさ、もう原作は全然長谷川さんじゃないんだけどあれはもう個人的には大正解とさせていただきたく。
忍者映画のキャスティングを受けて本名「忍」のくせに全然忍んでないというオチですか?
(違います)
大好きシソンヌ。
瑛太もあの、舌打ちして寝たふりするシーン?とか他にもいろいろあるけど、そこにいたるシチュエーションは確か若干違ったりしても、シーンの見栄え?がアニメと同じで最高だったなー
原作に忠実な要所要所が嬉しい
聞けば聞くほど映画版の俳優陣の話し方とか空気感?もアニメに沿ってて、声は違うけど人は同じ感じがみんなあって素晴らしかった。
声優さんにしても俳優さんにしてもそのプロフェッショナルが作り上げる世界というのは凄いなあと思う訳です。
もちろんエンタメにおいてはその制作に携わる演出をはじめありとあらゆるスタッフ部隊のプロフェッショナルとセンスが基盤としてあってこそ俳優陣が輝くってもんだとは承知の上でね。
大まかに流れは同じなんだけど担ってる人物が違ったり、アニメのまんまではないけど、ちゃんとその世界は同じで。
うまく言えないけど、とにかく続編、期待したいですね
エンコ―の皆様とか、鬼首とか日々くんとか、アニメではしっかりめに出てくるキャラも見事に省かれていたけど、結局実写化に当たって、更にはその続きを描く構想があるならなるほど?伏せていても納得というか。
そこの役割を実写キャスト内で上手く繋いでいた感じですかね個人的な感想としては。
あと、原作だとちょっと過激(グロめ)にズバズバいっちゃってるところがあるのを、実写では少しやわらかめな描写にしてくれてたのがとてもありがたかった。
九郎のあの気だるくてモサい感じが、山﨑賢人氏によって沼男と化していて危うかった。
九郎の感じ好きだわ。恋しちゃいそうだった。
でも、ごめん。
私には加藤忍長がいるから・・・
(居ないのよ別にお前のところには)
加藤忍長がさ、ここぞという時に現れて助けてくれるんだよね。
ヤバい、もう無理かも、、、やられる、、
って思ったら忍長が居んの。
恋。
こんな下の下の下下忍の私なんかの事も気にかけてくれちゃうなんて、中忍のエリートという立場でそんなの・・・
もしかして好きなのかな、私の事。。。
遁を!!!
即座にこ奴の座標を送りますんで遁の使用許可を出してください!!!
あ、ごめん、なんか私、夢見てたみたい
(目覚めるな)
違くて、えっと、
猿田ね!!!
抜け忍猿田 VS 中忍加藤
てか、天音くんがそもそも猿田のモデルで、実写を本人が演じてるの激アツだし、上手いよなぁ。
天音くんのお芝居、毎度度肝を抜かれる瞬間があって、彼の役への憑依も好きだな~
鈴木に対する返しの
「かっこよかったぁ?」
が最高すぎるの。
あの絶妙な感情を乗せた台詞の言い回し?
個人的好きなシーンにランクインだわー
そっからのね、
忍長登場!!!
顎で鈴木を逃がしてからの猿田加藤戦
中忍て階級だけ見るとまだまだっぽいのに、
こんな強ぇの?!?
てなった。
練習2日で中忍になれるの凄ない?!?
まみやンがさ、身体能力高いのはわかってるけどにしても中忍としての説得力がすごくて、纏う空気感とかもそうなんだけど。
なんかちゃんと余裕あんの。
でもね、天音くん演じる猿田はいろんなNINと戦うから、そもそもバトルパターンが多くてそりゃアクションの習得にも時間かかるわ、、って感じでこれまた凄かった。
悪い顔する猿田も常に冷静沈着に強い加藤もそれはそれはもうカッコ良くて、ずっと見ていたかったですな
え、やべ、数百字で終わる予定の記事だったのにもう2000字超してる。。。
(それ、毎回やるつもり?)
(成長してなくてごめん)
蜂谷くんの今後の活躍も気になるのさー!
何とかの孫じゃん?
(上位階級を何とかとか言うな)
予告映像時点では崩壊する校舎から飛んでんの、九郎と加藤だと思ってたから(加藤しか見てないのがバレる)なんか仲間意識出来ちゃって蜂谷君との絡みもまだ見たい。。。
あとはまぁ、
何を隠そう、ゆうても間宮ファンなのでね
(隠してはないだろ)
アニメでは加藤ももっともっと出てくるの。
ま、主要キャラだからね
でね、実写においては削られてるけど、宅配車運転する加藤とか、自分の忍者道具稼働させてるところとか、いろいろ見たかったなぁ~~~
そして原作を漫画でも読みたい~
アニメも途中でひとまずシーズン1までの区切りってだけだから、また話が進めばシーズン2も出るのかも知れないけど。
電子は手軽でいいけど本を読むのは紙が好きなんだよな…
あ!!!
まだ言いたいことあんの!これだけ言わして?
doppelgänger / Creepy Nuts
エグ良
めっちゃ好き。
今頑張って覚えてる。←
覚えたいがために喉深くして
『~↑~↑~↑↓、~~~エイッ♪』
って肩揺らして歌ってるキモめな我が頻出しがちな日々
(歌い方までやんの?)
(R-指定がやるからかっけぇんだぞ勘違いすんな)
ほんとにさー、一人で運転しながら爆音で聴く(歌う)のがめっちゃ楽しいの。なんかスッキリするし。
(良かったな)
すれ違いざまの車の運転手が肩でビート刻んでたらそれ私の可能性ある
(捕まれ)
(※こんなくだらないことで運転中によそ見しないでね)
(しねぇよ)
でもほんと、一回歌詞見てみて。
映画の内容に沿っているようで実は今の世の中とかSNSに居る自分に刺さる。
R-指定の髪型にしよかな
(いいと思ったものに染まりやすいにも程がある)
今度美容院行くねん
間宮の好きな髪型って何なのだろうか、
回答次第でバッサリ行く羽目になるな。
ま、いかねぇけどな。
パーマかな
(えR-指定の可能性残ってんの...?)
ヒゲ・・・
(やめておけ)
・・・
俺R-指定のドッペルゲンガ―?ei