ちょっとこの秋ゆっくりじっくりやれるかわかんないけど考察ゴリゴリドラマすぎてやりたい気持ちだけはあんな
マジで簡潔に行きたい!
ネタはバラすしありとあらゆる考えをぶち撒けた後に全然ちゃうやないかーーーーーい!!!っていう無駄な喋りも沢山したい。
オタク的にも言いたいことめっっっちゃある。
しかし毎話ブログあげれるかわかんない!!!
だから簡潔に行きたい!!!
やだ!なんなの!!!!!
気ままにお付き合い願います
良いこと悪いこと
参りましょう。
(後日談…簡潔に終わりませんでしたので覚悟とお時間に余裕のある方でまみむのだべりを受け止めてくださる心の広い方だけ先へお進みください。但しおすすめはしません←)
――――――
―――
―――
―――
タイトルロゴの話。
言うまでもない。
日本テレビ
— ZUMA (@Z_typmoe) 2025年9月4日
新土曜ドラマ『#良いこと悪いこと』
ロゴの制作を担当いたしました!
『い』と『こ』を反転+回転させて、善悪が解釈次第で入れ替わったり表裏一体だったりするイメージを表現しました。
(上段はどちらも『い』、下段はどちらも『こ』)
10月11日スタートです、ぜひご覧ください‼️ https://t.co/iOYOLuMvh9 pic.twitter.com/V31vwURNZF
“思い込みでそう見えていただけで実は違った”
“視点が違うと意味も変わる”
という観点がとてもキーになりそう
このロゴの意図がどうドラマの内容にリンクしてくるのか楽しみですね
オープニング、みなさん言ってる様にアゲハ蝶の流れ出すタイミングが完璧すぎて痺れた〜
園子とキングの
“目が合って逸らす”
瞬間なのが絶妙
この時代にアゲハ蝶が主題歌ってなに!?!
平成一桁ど真ん中の私的激アツドラマが始まった訳です。
(イマクニが私を呼んでいる...)
(呼んでません)
オープニングで“ひらりひらり♪”と駆け出す6人はあの体育倉庫から走って逃げている画角だよね?!
で、水彩絵の具の滲みがまたドラマの内容ともリンクするし、内容をより引き立ててる感じがすごい好き
公式さんが言ってたけど、台本の冊子は話が進むにつれてこの絵の具の滲んだ青が濃くなってってるとか...
細部まで世界観に心を覆われる感じがして惹きこまれちゃうから、見てて不思議な感覚になる。
アゲハ蝶の歌詞もよ!!!
なんか一人一人それぞれに当てはまる何かがありそう?
誰かに会って何かが起こって世界が変わって
でも一人一人の言葉(行動)の意味は本人しか知らないことで
もしくは知って欲しいけど知らせることができなくて
結局どうすることも出来ずにただ一人で立っているだけで
誰にとっても大切に想う誰かがいて
できることなら‥・という願望があって
それが叶うのか、虚しく終わるのか。
ってな感じ?
まさか24年も前に出来上がっていた楽曲が令和も7年目となる今こうして作品を彩ることがあろうとは
だからもう歌える状態で入れるワケよ、主題歌も。
最高にアガりますわなそりゃ
そして22年越しの一連の出来事の真相、
何故そうなったのか、、、
子供キングが投げたボールが転がる少し前、委員長らしき子が体育倉庫の側を歩いてるっていうポストを見て、「おぉ、、」ってなったし、その後画角変わって6人が体育倉庫に駆け寄って話すシーンの背景で、なんとなく不自然な感じで後ろの生徒たちのところにその委員長らしき子が画角入りしてくるんだよね。
ミスリードかなぁ?
(今の時代は無いかな?俺たちの時代はさ、ドッジボールで敵陣に向かって投げる時大体クラスの中心の男子たちは投げる瞬間に"〇ね~"って言ってたよね。← ほんとは言っちゃダメだけどね。その辺もリアルだなぁって思った。)
でさ、カンタローの店(北の桜)で喫煙室のシーン、どう見ても委員長がキングのこと好きだったのかなぁって思える描写があるやん?
あれをさ、捻くれた考えで見てみると
この会話してるとこから、もしかして委員長的にはキングが目障りだった説もないかなぁ?とか?
将来の夢が政治家?だったのか?割と人の上に立ちたい気持ちを思わせる風な委員長にとって、本来自分が動かしたいはずのみんなが、キングの意見しか聞かない、っていう風潮は面白く無かった、ということもあり得るかなぁという、まぁちょっと視点を変えてみました。
だから指輪に注目したのは、結婚していることに落胆というよりは、“昔自分を苦しめた相手は結婚もして幸せに暮らしている...”、しかも委員長が独身なのだとしたら、なんとなくライフステージもキングが上、という憎しみの瞬間と捉えられなくもない、とかね。
なんかこう、ある程度のニュアンスで受け取れる印象って自分が思ってるのと同じことを他の人も話してるのいくつも見ちゃってるし、だから敢えてかなり角度を変えてブログにはあれこれ自由に書いてみようかなぁなんて思ってます。笑
この仮説でいくと、過去なんらかの出来事を共にした6人と委員長の間にまだ明かされていない何かがあって、その復讐的な動きをしているのが委員長なのか?
でさ、二次会に行く流れも、委員長だけ特に理由なく帰ってるじゃん?
なんとなく、アリバイが無いよなぁとか?貧ちゃんのマンションに身を潜める時間が作れると言う意味でね。
委員長が中心になって同窓会の声かけをしているなら、住所も把握してそうだし??
ただ、女性で、しかも小柄な委員長が貧ちゃんを持ち上げて突き落とせるのかと考えると、線としては薄いですわな〜。
もう一つ言うなら、園子は委員長に対して好意的な記憶を持っていそう?というところ。
タイムカプセル掘り起こしに学校へ来た時のやりとり、
ここ、園子は笑顔で語りかけるんですよねー。
『もちろん』が返しなのも。
なんか、この2人にも特別な記憶がありそう?
まぁでも笑顔は貧ちゃんに対しても繕えてたから、どっちだろう、“もちろん”(委員長のこと)忘れられないくらい憎んでいるっていう出来事の可能性もあるけど...
とか〜
ただ、考えを巡らせただけでなんとなく委員長が犯人では無い気はしてますが。笑笑
キングとの喫煙シーンだって委員長の表情はやっぱり恋か?って雰囲気だし、、、
わっかんねー。
(結局ねw)
でも、少なくともターゲットとされている6人の絵の内容を把握している人でないと各々の夢に沿った形の犯行はできないもんなー。
校長(担任)の表情も怪しさ満点だったし...(笑)
あとさ、園子の同僚、東雲ちゃんが
「空を飛ぶことが夢だった人が落ちて死ぬなんて皮肉だね」
的なこと言ってるのは、貧ちゃんの絵(夢)の内容を園子が東雲ちゃんに話したってことで良いんだよね?
なんで知ってんの?はツッコみすぎだよね?
ってドキドキしちゃってるよ?
まあ、同級生って今こちらが把握している人数だけではなさそう?だし、もしかしてのもしかしてで追加キャスト登場のパターンが無きにしも・・・?
って、まだ1話だしなんだって広げられちゃうからいい加減やめとこか。
きっと、単純な事件では無いよね。
いろんな人の感情が交錯して何かが起きてしまっている様な気がする。。。
首謀者と実行犯が同じ人物という訳では無いかも知れないし?
ありとあらゆる不穏があってまだまだ読めませんが、すごく心は揺さぶられております
苦しいシーンもあるから、心から楽しんでいるという表現をするのに少し抵抗はあるけれど、ドラマとして本当に目が離せなくて、どうかなぁ、みんなが救われる...ことが可能なのかはわからないけれど、それぞれが抱えている何か淀んだものが、ちょっとでも晴れる未来に向かってくれと、そういう安易な思考しかできない平凡野郎として生きています
ああ、端的に簡潔に行きたいのに、、、
夢というのは案外残酷なものなのかも知れないと。
子供の頃描いた夢を22年ぶりに持ち帰って眺めるそれぞれの表情はどんよりとしていて、夢が現実に浸されて滲んでぼやけてく、そういう大人としての切なさとか苦しさとかも感じて…
あの頃の将来の夢は輝いていても、時を経て大人になった今、かつて思い描いていた将来に立てた人がいったいどのくらいいるのかなって。
まぁね、絶対にかつての夢を掴むのが良いってわけでもなくて、それぞれの過程で得た経験とか考え方でよりよい未来に辿り着くことだってあるわけだけど。
なんかこう、単にいじめという題材の痛みや深さじゃないなって、1話だけでこんなにも心に来るのは…それも嫌な感情ってわけでもなくて、ただ見ていなきゃいけない気がする。見届けたい。絶対に。
そう思いました。
先にも言ったけど、目が離せない。
ゆっきーは結婚こそしたけれど出産早かったから、ドレス着れたのかな?とか、トヨは夢を叶えたけど思う様に進めていない感じもした。委員長も、優等生であることをどこかで辞めてしまったんだなって?そもそも優等生のフリをしてただけかも知れないけど。
あとさー、貧ちゃんのキャラ感が好きだから、
すごく寂しい・・・
もっとずっと見ていたかったなぁ。
・・・
いい?
そろそろいい?
高木将について喋り出していい?
(もう簡潔と言える文字数はとっくに超えているというのに..(怯))
ふぅ。
・・・
やッッッばいね
ね
こんなにもドラマの内容について語りたいのに推しが推しとして一歩も譲ってくれないの!!!
やめてよ!!!
(やめないで!!!)
(ブログをはじめて以来初めて()内の文字サイズが通常の文面の文字サイズを上回りました失礼いたしました←)
何から話せばいいのだ・・・
物語の流れに沿っていきますか。
換気扇つけーの、煙草出しーの、咥えーの
良すぎーの
(うん、あのー、、終わらない気がしてきた…)
花音ちゃんの禁煙アラームで厳重注意にお手上げ謝罪…
この~このこのこのkッ..ウッ...
(ここでまた一人死んでるけど私卒アル塗りつぶされてたんかも知れん←)
んで高木将の奥様こと加奈さんこと徳永えりさん!!!
かつてべしゃり暮らしでは間宮氏が演じた上妻圭右のお姉様であった女優さんですぜ。。。
べしゃりの特典の間宮の放送室っていうコーナーで2人で喋ってるのがあるんだけど、間宮のことをすごく褒めてくれてる上に、えりさんが「またご一緒できたら…」って言ってくれてて
こんな激アツ展開は無いでございまして喜びの舞の所存にございます(は?)
でもさー、激メロパッパなのは間違いないけど
なーんかずっと違和感あるのよなぁ・・・
高木家女子ズの強さにキングが戦意喪失な感じ?
てか、キング自身も何かを抱えてるよな...
やだぁ〜私が守りたいんだけどぉ!!!
(願い下げ)
あとは仲間たちと再会したり会話したり別れたりするときにしっかりめに笑う顔と声が好き
今回“も”表情から滲み出るお芝居が天晴れでして、まずあのー、タイムカプセル掘り起こしに園子が遅れてきた後ね、スコップ片手に振り返りつつ、またカプセルの方に向き直す瞬間のどこも見てない目を泳がせて背を向ける時のあの顔、なんとも言えない。。。
あの数秒だけでいろいろを感じさせるよね...
そいでカンタローの店出て二次会に向かう流れのとこ!
ここも好きなんだよなぁ〜
くると思った~の顔も
“っぽい”やり取りだなぁって。
この後の、
って貧ちゃんが右手を振りかぶって空を切る動きを、後ろでキングとカンタローが目を合わせて真似してるとことかも!!!
貧ちゃんのポジションがよくわかって、ひとつの人間グループの存在が色濃く伝わる
なんとなく、そういう群像劇としての要素というか、上手く言えないけど「あるある」とか「なんか既視感」とか、平成に対する懐かしさもそうだけど、最初に言ったように、このドラマ自体がその全ての要素で心を覆ってくるから、そこが魅力的で
で、イマクニね
とりあえず行きたい。
ドンピシャが沢山あって、(割愛しますが)とにかく行きたいです。←
カラオケでマイクは握らずに口ずさみながら画面見た後にみんなを見るこの時のキング...
やばい壊れそう(私の心が)
でもなんだろう、
( IMAKUNI )ってロゴのコースター、
明らかに最初の【 I 】が【 T 】に見えるデザインだよね??
あの意味深なワンカットには絶対に何かあるはず
で、デ、DE!!!
お家キング・・・
ホットプレート片付けてくれんだぁ、、、
リアルに旦那やってるやん。
メロぉ、、、、_(:3」∠)_
ちょ、一旦確認なんだけど私の旦那さんですか?
(違います)
あまりにもキングキング呼んじゃってるから
『まみむ、その呼び方ダメ~』
って言われたし。
(耳鼻科行け)
将って呼んだほうがいいのかな…
(何かムカつくからお前は絶対に呼ぶな)
ただね、ただ、、、孤独を感じる。
家族の中にいるのに、孤独。
それはもしかしたらクラスにいた時もそうだったのかも知れない。
みんなの真ん中にいる、孤独...
こうなったら!!!
高木将という男を放ってはおけない!!!
一回私にハグさせて!!!!!
(はい逮捕)
でよ、(←)
気にしすぎなのか導かれているのか、
【6】っていう数字に目がいく。
6人、てとこがまずあって、
貧ちゃんの家は、6階
カンタローの店も、6階
あとね、Xにもあげたのですが、ポスタービジュアルで13人が手に待つAI写真の日付。
ひとまず日付の早い順にならべてみると、
東雲晴香(園子の同僚)・・・・2024.10.2
宇都見啓(イマクニ常連)・・・2024.10.4
高木将(キング)・・・・・・・2024.10.5
武田敏生(貧ちゃん)・・・・・2024.10.5
今國一成(イマクニ店主)・・・2024.10.5
土屋ゆき(ゆっきー)・・・・・2024.10.6
中島笑美(ニコちゃん)・・・・2024.10.33
桜井幹太(カンタロー)・・・・2024.10.44
小山隆弘(ターボー)・・・・・2024.10.55
羽立太輔(ちょんまげ)・・・・2024.10.000
豊川賢吾(トヨ)・・・・・・・2024.10.222(?)
小林紗季(委員長)・・・・・・2024.10.888
猿橋園子(どの子)・・・・・・2024.10.66666"
こんな感じかな?
トヨだけはっきり見えなくて、
ぼんやり2が3つ(222)なのかなぁ??くらい。
なので違うかもですが…
普通の日付人もいれば変な日付の人もいて。
からのそのちゃんね、
“66666"”
6が5つなんだよね。
あと最後の【"】はなんなのか...
クラスが6年1組【6-1】ってので
それを数式と捉えるなら6-1=5だし、
見た目的なことだと“6人と1人”の構図?とかね。
もー本当に、考え出したらいくらでも“考えすぎ”ることができちゃうの〜
冒頭高木塗装の換気扇の右下のボルトの数が6個だな、とか、体育倉庫の内側からそのちゃんが見ていた青いドアの縁?(2枚の大きな扉がそれぞれ3分割になる支柱みたいなのがついてて)それが全部で6分割に見えるな?とかね。
絶対関係ないのよ?
構造的なものもあるだろうし、かたやカンタローが運ばれた病院でキングが出てきた診察室?はA04だったから、ここは違うな〜、とかなるし。
考えすぎちゃってやばい人になってる
極めつけは
“結果何もわからない”
ってとこなんだけど笑
そいで、園子をカフェに呼び出して
『やるなら俺をやれよ』
って言うキングな。
くっそカッコいいけどめっちゃ引っかかる!!!
キングの中に何かしら“明確な負い目”があるじゃん?
実際に貧ちゃんとカンタローなんて園子にキャッキャして、いじめてたことなんてちっとも覚えてなかったのに、キングには最初っから“園子を見てすぐに思い当たった何かしらの出来事”があったから、もう、ね。
委員長に言われたように、きっと何かにつけて“キングが発端”だった自覚があるから、意識的に自分で自分の負い目を深めているところもあるのかも知れないけど。。
ああ、
わかりません。←
進みます。
火事の火元に飛び込んで園子が閉じ込められたところに
これです。
え?
ラブストーリーが!突然!始まっちゃうんじゃないの!?
え?違うの?
「助けて!!」って言ったら来たんですよ、彼が。
まわれまーーーーわれメリゴーランッ
やん。
(やん。じゃねぇのよ)
(東京ラブストーリーもロングバケーションも見たことなくてごめんなさい。見たい気持ちはずっとある。←)
いやぁ、、、私だったら恋に落ちるわ流石に
(でしょうね)
いや、違う違う、これノンストップ考察ミステリーだった。
かつて自分を苦しめたいじめっ子の事なんて好きになれる訳がない!!!そりゃそーだあたりめぇだ!!!
大丈夫だ心配すんな!
だからこそ私が代わりに好きになっとくから!!!
(心配でしかない)
(そして互いに妻子いるの忘れんな?)
・・・ところで誰が簡潔に終わらすとか言ったの?←
(ホントごめんマジごめん無駄ブロガーの血が騒いだ)
(早急に騒ぎを鎮めろ)
ラスト背中合わせの2人がとても素晴らしすぎて、結構長尺だったけど、物語をグッと締めて引っ張ってく様な、とても惹きつけられるシーンでした
この2人が手を組んで、いったい物語はどう進んでくのか…
そして
最後の最後にキングが描いた夢。
一旦泣けるよね。
優しく微笑んで誇らしそうに眺めた彼が見た理想の自分って、どういう意味だったんだろう。
当時何かしらキングにとっての“悪”が存在していて、もしくは自分の大切な人を脅かす様な“悪”を認知していて、それを自分がやっつけてみんなを助けたい、みたいな事なのかな...?
キングから見た“悪”の正体はなんだったんだろう...
それを倒せば誰の“ヒーロー”になれたんだろう...
たまりません。
止まりません。
家庭のこととかも、すごく気になるし。
その年で3代目って若くない?
先代の祖父、父はもういないの?
祖母は?母は?・・・
妻子とどこか分離して見える孤独な空気の正体は?
まだまだこれからですからね、
次回はあの日焼け社長ことターボーも帰国してくる様ですし?←
わくわくが止まりません。
冒頭の過去のシーン、他のクラス(もしくは学年)かな、
森のくまさんを歌う声をBGMに夢を描く6年1組。
ある日
森のなか
くまさんに
出会った
花咲く森のみち
くまさんに出会った
貧ちゃん
カンタロー
ニコちゃん
ターボー
ちょんまげ
高キング
何かしらが明らかになるのでしょうか・・・
毎週土曜日が待ちきれない日々になりますな
1000字くらいで終わらせたかった。
しかし考察厨×オタクに厳しいドラマでして、
7000字を超えました・・・
(いい加減にしろ)
ごめんなさい。
悪い子で、