自己紹介
お金にまつわるお話以外にも、色々と思いつくままに書いています
┈┈┈┈┈✧✧✧┈┈┈┈┈
⚫︎私 50代、生活相談員パート勤務
⚫︎大学生2人
よろしくお願いします
仕事に関する投稿はフィクションを混ぜています。
職場のスタッフでとっても気分屋の人がいる
機嫌が悪い時は遠慮なく態度に出すし、利用者さんにまで話しかけるなオーラを意図的に出す
意図的に、ですよ
もちろん
彼女(40代)を良く思わないスタッフは多く
良く思う人なんていない
これまで数々のスタッフと衝突しては退職に追い込んできたという強者である
ひぃー怖い![]()
もちろんそんなだから、利用者さんから彼女への不満がたびたび出てくる
しかもそれを聞くのは
なぜかいつも私
相談員なんだから当たり前なんだけども
![]()
ねぇねぇ、みかんさん?
最近、宮田さん(例のスタッフ)の機嫌が悪いんだけど…
※仮名です
あらら
何かありましたか…?
またか…![]()
終始ぶすーっとしてて
なんだかイライラしてて
口調もキツくて感じ悪いの
![]()
![]()
![]()
こういうのを聞かされるのは、たいてい私だ
私が一番相談しやすいからなんだろうけど
イライラで情緒を乱高下させて
周りに気を遣わせるスタッフって…
それでなくても繊細さんの多い利用者さん達なのだから、心的ストレスをこんな風に与えてしまってはよろしくない
でもそんな当たり前のことがわからないスタッフー
そんでもって私といえば、不満を伝えてきた利用者さんに『わかりますぅ!』なんて同調するわけにもいかず…
かといってそのままスタッフ本人に伝えることは、更に別の問題を生むこともあるしで
話してくれた利用者さんと私の信頼関係の問題だったり、スタッフ本人と利用者さんとの今後の関係性だったり、考慮してしなくてはいけないことは多い
つまり
下手に動けない
ということ
ひたすら不満の声に耳を傾け
彼女たちの不安が少しでも少なくなるように接していくしかない
ぜひとも会社には、スタッフにアンガーマネジメント教育をして欲しいものだと強く感じるこの頃なのでした
※ アンガーマネジメントとは「怒り」を上手にコントロールするといった心理的トレーニングのこと
事務所の机にこれを置いておくか…?