こんにちは

ズボラママのはなぱんです

 

普段はマンガをインスタに投稿してます♡

 

今日はインスタアカウントの

 

インスタの

フィード画面

(3マス並ぶメインの画面)

のデザインを見やすくする方法

についてお伝えします

 

 

 

結論を言うと

①2色にメインカラーを決める

②表紙をつける

 

 

 

これが一番♡

では具体的に見てみよう

 

 

 

まずね

イラストアカウントを

はじめたばかりのインスタの画面って…

 

こんな感じ↓

 

なんか

見ていて

頭が疲れませんか?

 

 

疲れる原因は

 

①カラーがたくさん使われている

 

②カラーに統一感が無い

(各投稿に同じ色が少ない)

 

 

 

じゃあ

こんな感じはどうかな?

 

 

 

 

背景が2色に統一されて

さっきよりはマシ…?

 

 

でも

やっぱり

セリフや洋服の色がバラバラで

統一感が無いよね

 

 

 

じゃあ

メインカラーをピンクと水色の

2色にしぼってみよう

 

 

 

ちなみに文字はチョコレートブラウンに統一してます

 

 

 

だいぶアタマ

疲れないデザインに

なってきたね♡

 

 

ちなみに

色とか自分で選べない方は

この本見て!

 

 

 

電子書籍じゃなくて

紙の本の方が見やすいよ

 

 

 

ここまでで

①メインカラーを2色にしぼる

 

はOK♡

 

次は

②表紙をつけてみよう!

 

 

 

 

はい。見やすくなりました♡

 

アタマが疲れない投稿は

フォロワーファースト

 

 

まずは、

 

メインカラーを2色に決める

 

ところから

 

はじめてみてね♡

 

 

 

 

 

 

はなぱん  プロフィール

インスタで「読むと自分らしく生きたくなるマンガ」を描く、二児の母。いつも自分のやりたい事を探して、体当たりチャレンジを繰り返す。

横浜出身。中学生の時からの夢をかなえて、鹿児島の大学に進学し獣医師免許を取得。宮崎県内で就職し、牛を診察。仕事に恋に充実した日々を送る。就職3年目で結婚し第一子の男の子を出産。赤ちゃんはかわいいながらも、「あ、自分は育児ヘタだしニガテだわ」と気づく。生後9ヶ月で体重がうまく増えない長男の世話に限界を感じ、「育児は保育士さんにしてもらったほうが良い!」と職場に復帰。
その後、第二子の妊娠中に自分の働き方や生き方について悩む「このまま育児と仕事だけで人生終わっていいの?」と、モヤモヤを感じた。そこで、女性起業家主催のオンラインサロンへ入会。サロンで自分と向き合う中で、「イラストと文章書くのが好きだった」と思い出し、育児マンガのインスタグラムをスタート。
その後、副業支援のビジネス講座や、ライター講座のために宮崎から東京に通う。また、オンラインスクール mabataki で、夢をかなえる仲間たちと出会う。2021年現在は、mabataki デザインチームサポーターとして在籍。
いまだに、仕事を続けるか、好きなことで生きていくか迷っているアラフォー。
現在の夢は「旅するお絵描きライター♡」