NHKで素晴らしいドキュメントが放映された。


江戸あばんぎゃるど「第一回 アメリカ人が愛した日本美術」



二回目は今日23日。いやー。楽しみだ。


─────────────────

現在、アメリカには、日本にあれば国宝レベルの作品が10万点あるという。


この話には明と暗がある。


目の肥えたアメリカの美術商。

第二次世界大戦後、敗戦国日本で数々の貴重な美術作品を安価に買い叩き、高値で美術館などに売却したと言う。

日本にあれば国宝レベルのものを、ただ同然の価格で仕入れ、億円で売却したケースも多いとのこと。彼らは巨万の富を得た。


そのことで国外に大量に流出した一方、結果的には貴重な美術作品が廃れずに生き残った側面もあった。


そのお陰でもあり、今やメトロポリタン美術館などは「日本美術の守り神」とも言える状況となっているそうだ。


アメリカの美術商は、画家のネームバリューは関係なく、作品そのものの素晴らしさを自分の目で確かめ、安値で買い高値で売却した。


彼らのおかげで、日本では評価されなかった絵師の見落とされた価値が見出された側面もあるらしい。


例えば、柴田是真、酒井抱一などは、海外で人気となっているとのこと。また、狩野山雪もアメリカの美術研究家によりその価値の高さを見直された絵師だそうだ。


いやー。

物事、何が奏功するか分からないものだ。


とにかく、素晴らしい日本美術の数々が生き残り、その魅力を堪能できる現状に感謝したい。


─────────────────

★アメリカにある貴重な作品の数々。


桐菊流水図 酒井抱一

桜楓図屏風 酒井抱一


鹿蝙蝠図  柴田是真

月に秋草図屏風 柴田是真

鳥鷺図屏風  柴田是真


老梅図屏襖  狩野山雪


石田幽汀  群鶴図屏風

(円山応挙の師匠)


海月図  長沢芦雪

壁にかたつむり 長沢芦雪

那智瀧図  長沢芦雪

山水唐人物図屏風  長沢芦雪


龍虎図屏風 雪村周継


猿図 森狙仙


月下白梅図 伊藤若冲

松島図屏風 俵屋宗達

八橋図屏風 尾形光琳

竹に芥子図  狩野重信


松竹梅図屏風  円山応挙


鶴図屏風 狩野氏信


燕子花図屏風  渡辺始興


白梅立葵図屏風  尾形乾山

肘下選蠕  森春渓