最近、ブログを更新しなくなったのは、外の世界に興味がなくなったからなのかもしれないです。


前までは娘に何かある度に(何もなくても)、検索魔になって調べまくっていたのに、今スマホを手にするのは、写真を撮る時とメモる時が多いです。


他の人のブログを読む時間もめっきり減りました。他人への興味が薄くなってきました。毎日(?)離乳食の写真を撮ってブログアップしている人がいるようで、マメな人もいるもんだと感心しています。


私の離乳食は、とても写真に残すような代物、見た目はしていなくて、だいたい市販のベビーフードと凍らせたお粥や野菜果物ストックをテキトーに和えたり、和えなかったりして与えています。


他に豆腐とかヨーグルトとかフルーツとか、食べられそうな物があれば、それらをテキトーに茹でたりチンしたり、潰したりしてあげています。


グラムとか栄養とかはあまり気にしていません。炭水化物、野菜果物、タンパク質、この3つが大体揃うようにしているだけです。あと初めての食材は一応、口にして良いか、与え方など調べてからあげています。


多分与えている量は、一般に言われている量より少ないと思います。でも食べないから仕方ないです。多めに作ったって本人が食べないんだから。


こんな感じで、元々マメな性格ではなかったので、子供ができたからって変われるわけもなく、子育てもテキトーになっています。テキトーだけど、手抜きとは言われたくないです。マメじゃないだけです。


今は娘といる家族の時間が楽しくて、他の人がどう育ててるだとか、よその子がどんな感じだとか気になりません。今の娘に大満足しているので、他の人の情報を聞いて惑わされたくないです。『知りたくなったら自分から行くからそれまでは来ないでね!おーっ!』と、それくらい娘と二人だけの時間にどっぷりハマっています。


娘は今も昔(産まれた当初)も、よく笑いよく泣き、よく食べてよく寝てくれますニコニコ大きな心配事は今は特にありません。


歩行器がお気に入りで、もう自由自在に好きな所に行けます。だんだん手に届く範囲も広がってきて、もうすぐ食卓のテーブルまで手が届きそうです。背中側にあるオモチャを取ろうと腰を捻って後ろを向いたり、頭上を見上げてイナバウアーしたり。


前までは手に取ったオモチャは、乱暴に振り回して落としてしまっていたのですが、ここ数日はオモチャを手にした後、ずっと手に持って遊ぶ時間が増えました。最終的には落としてしまいますが、だんだんオモチャ自体の面白さが分かってきたのかもしれないです💮


歩行器が大好きな代わりに、はいはいは全くダメです。本人もやる気がないのか、すぐに泣き出してしまいます。はいはいしない子も中にはいるみたいなので、心配はしていませんが、私がはいはいしている娘を見たいので、まだ希望を捨てずにいます。だけど歩行器で二足歩行できるのに、今更地べたを這いつくばりたいとは思わないだろうな。


今日が何日なのかも分からなくなるくらい、毎日娘と一緒に居られて私はとても幸せです。


毎日これといった予定はないのに、娘と一緒にいると一日があっという間に過ぎていきます。予定がないから時間はあるはずなのに暇だとは言えなくて、だからといって忙しいわけでもありません。


今、育児は大変よりも楽しいと思えています。まだまだ小さくてなにもできない娘ですが、元気で居てくれるからこそ楽しく育児ができています。


だから今日、夫に「暇だったらコレやっといてウインク」と頼まれごとをされた時、なんかモヤっしましたもやもや


私、夫に暇だと思われてるの?

そりゃ毎日娘と一緒で幸せだけど、夫に暇だと思われたくない。

育児、楽しいけど大変だよ?

大変だけど、楽しい方が勝ってるだけだよ。

心も体も解き放たれて、何もかも忘れて休めたこと、ないよ。

いつだって娘のこと考えてるし、見てる。24時間ずっと。

それが幸せでもあるけど、大変でもあるんよ。

だから私のこと、暇で楽してるなんて思わないでほしい。


子育ての大変さ、女性なら分かってくれるはずだけど、やっぱり男の人には、特にうちの夫には分からないだろうな。そもそも私と夫とでは考え方とか頭の仕組みからして違う気がする。全く別の人種ってくらい本来は分かり合えない人だと思う。


今でも夫の話の大半は、私には理解できない。肯定できるものは少なく、つい否定的な返しばかりしてしまう。

結婚って、夫婦って大体はそんなもんだと思ってる。子供ができたら、共通するのは我が子への愛で、子供を一緒に育てていくことで、親としてだけでなく、夫婦としても成長していくのかもしれない。