日曜日の朝のテレビ「がっちりマンデー‼︎」の視聴はわが家の日曜日のルーティンです。
司会の加藤浩次さんの軽妙なトークとコメンテーターの森永卓郎さんの解説は明るい日曜日の朝の定番番組でした。
そのコメンテーターの森永卓郎さんが1月末にお亡くなりになりました。
前日までお仕事をなさっていた森永さんの強靭な生命力に驚きながらも感服しております。
森永卓郎さんご逝去後だったのか、どなたかのブログに
「いまやる、すぐやる、好きなようにやる」という言葉が掲載されており、あ!それワタシ好きな言葉だわ!と思ってて。
それがどのブログだか出典だかわからないまま、だんだん正確な言葉もわからなくなってしまってました。
画像はお借りしました。
それが今朝の「がっちりマンデー」で
森永卓郎さんの言葉だということがようやくわかりました。
友の会を創設した羽仁もと子は「自由学園」初等部を開設した時、教育方針に
「よくみる、よくきく、よくする」をモットーにあげました。
その中の「よくする」とはどうゆうことか?と話し合ったことがあります。
・正確にする。
・失敗しないように慎重にする。
・よく考えてする。
など意見がありましたが、その中で「よくする」というのは「すぐする」という意味ではないか、とだんだん意見がまとまりました。
失敗してもいい!その時に間違いを正せばいいし、とにかくすぐにする!やる!行動する!実践する事が大切なんだと。
森永卓郎さんは机上の思考ではない、行動することの大切さをよくわかっていらしたのね。
ご冥福をお祈りいたします。