金曜日は友の会の最寄会。
最寄会員5名が全員そろいました。
読書は婦人之友4月号の羽仁もと子著作集から。
『自由協力愛』の中の「競争か協力か」から抜粋でした。
自由学園第35回の入学式での羽仁もと子の言葉でした。
書かれたのは1955年ですね。
自由学園は創立1921年ですから、今年は103回目の入学式あったことでしょう。
娘が女子部に入学したのは2001年だったかな?
それから幾度となく東京都東久留米市にある学園に通ったことでしょう。
最寄では家計簿の3ヶ月平均を見合い、
2015年の婦人之友に掲載してある包丁研ぎを実習しました。
ちょっと研ぐだけでグンと切れ味が増しますよ♪
最寄の当屋であるSさんは、お昼に…
その4月号に掲載されていた「手羽先と新玉葱の焼き煮込み」を用意されていて。
えー!作ったんだー!
彼女は食のお勉強に積極的で、婦人之友に掲載されているお料理を必ず一品か二品作られるの。
すごいなあー♡
サブマリンのパンまで焼いて下さってた!
手羽先から出る旨味と塩だけで新玉ねぎがしっかり味付けられています。
美味しかったですー♡
如庵は鍋帽子で作ったプリンを持参。
よかった!
メニューのデザートにぴったりでした♪
コーヒーや紅茶のおかわりもいただき、お腹いっぱいの最寄になりましたー。
よい一日を祈ります。
NO WAR!