9月になったら急に秋らしくなったのはムカシの話(笑)
うんと若い頃は夏にはいていたコットンパンツを9月になったらコーデュロイのパンツにはきかえていましたし、お仲間もみんな一斉に秋の装いになってたわ←遠い目〜(笑)
ま、それはいい、ムカシのハナシ(笑)
現在は夏が長くなって10月初旬まで昼間は暑いですねー。
英語で9月はSeptember。
10月はOctoberよ。
それでタコの足は8本でタコは英語でoctopus。
英語の授業かなんかで↓こんなこと教わった思い出が。
記事はお借りしました。
こちらの地方は八月末から九月になって湿った空気がまとわりつく曇天、時々雨のお天気です。
しかも昼間はちょっと動くと滝汗(汗)
しかし朝夕風も出て庭の虫の音も盛大になり、涼しくなりました。
きょう土曜日はいつも携帯している手帳のカバーをリニューアル、手作りしました。
もう20年ちかく使っている婦人之友社の「主婦日記」。
数年前から「Diary for simple life」となっていますがー(笑)
もう8月末に来年の主婦日記の注文予約が来ましたのよ。
主婦日記には毎年手作りのオリジナルカバーをしています。
いや還暦から10年間は宇部市の革作家ONEさんの赤いレザーのカバーを使っていたんですが、10年使うと流石にくたびれて。
今年から布製の手作りカバーでしたが、この黄色の自由学園のプラネテ、それもリサイクル布を使っていたのがやはりくたびれてきました。
ということで、友の会の衣製作のおばさまから残り布のハギレをいただいてきょう午前中仕上げました。
少し厚地でマリメッコ柄に似ていますが、日本のメーカーの布です。
お気に入りの柄で出来上がって嬉しいわ♡
写真の小さいのは讃美歌。
これはちょっと前に手作りしたもの。
カバーはキッチキチに仕上げるのがワタシ流(笑)
ワタシにとって主婦日記(手帳)は過去と未来を繋ぐ大切なツール。
家計簿はとうに紙からパソコン、いまはスマホになって実態がない?かもだけど
手帳はこれからもアナログを続けてワクワクする未来?を描き込んでいきますー♪
今年もあと4か月。
きょうもよい一日になりますように。