きょうは3月9日。
べつにサンキューの日って制定されていませんよね?
一昨日の火曜日NHKの歌番組で久しぶりに
レミオロメンの藤巻くんが歌う『3月9日』を聴きました。
この曲を初めて聴いたのは次女が7年間在籍した学園の卒業式。
卒業する学生たちが歌いました。
初めて聴いて、なに?この歌?と感動して母は滂沱の涙(笑)
別に卒業式ソングで作られたわけでもないけど、これから新しい門出に立つ若い人にぴったりの歌なんですね。
卒業生の親たちは謝恩会で讃美歌510番をこれも初めて歌いました。←ほかの保護者の方々はご存知だったのね(汗)
♪おさなくて罪を知らず
むねにまくらして
むずがりては手にゆられし
むかし忘れしか
春は軒の雨 秋は庭の露
母はなみだ乾くまなく
祈ると知らずや
(卒業式当日は雨でした。寒い一日だった。。。)
この讃美歌を歌いながら母はまた滂沱の涙(笑)
私の愛唱歌になりました。
きょうは友の家で張り出しのケーキ焼きの実習でした。
85歳の会員さんのオハコ、アップルパイケーキを皆で継承すべく一緒に作りました。
はーい、完成!
先輩の手を借りながらなんとか出来ました。
今夜はWBCの野球があります。
楽しみですー。
明日もよい一日になりますように。