この日は令和4年度の図書館まつりの実行委員会役員会でした。
友の会はバザーと展示で毎年参加しています。
来年度の、ってもう今年度になってますが、新役員の確認、決算と予算案また令和5年度の開催日まで決めて散会しました。
図書館まつりの実行委員長のO女史(90代)を送って帰りに阿弥陀寺でいま開催中のアジサイ祭りに行ってみようと決めていました。
多分3年ぶりのアジサイ祭りですよ。
そしたらすぐ近くにお住まいのO女史も私も行きましょうとご一緒に行くことに。
ワタシのブログを見返してみたら2年前にO女史と一緒に阿弥陀寺に雨の中アジサイを見たような。
あれから2年かー。
月日の経つのははやいですね。
昨年くらいに思ってた。
O女史はまだ元気に図書館のために骨折ってらっしゃいます。
3年ぶりのアジサイ祭り。
入場料一人200円を払ってお寺の奥まで歩きます。
これは石風呂。
月一回石風呂体験が出来るそうです。
水車もある。
お地蔵さま。
弘法大師のお大師さまが八十八ヶ所あるそうです。
O女史は途中で休憩(笑)
この日月曜日でしたが、人がいっぱい。
駐車場にもクルマがいっぱいでした。
広島から来られたというご夫婦とお話ししましたが、日曜日は駐車場もいっぱいで入れなく参道には長くクルマが連なっていたのできょうまた来たんですよ、とおっしゃっていました。
すごい人気スポットになっているんですね。
薄日がさす蒸し暑いお天気で紫陽花もちょっと元気がない?
カワラケを投げる場所。
あの輪の中にカワラケが入ると願が叶う?
楓がきれいです。
秋になると紅葉するのかな。
ひとときの阿弥陀寺でした。
このままO女史をお送りして、
午後からもミッションをいっぱいこなした如庵でございます(笑)
ま、健康で元気だからご用が出来るのですね。。。
ありがたく感謝しています。
さ、きょうもがんばろう!