水曜日は食製作の日で、年末のプレゼント用のパウンドケーキを数人で友の家のキッチンで110本焼きました。


写真は撮れなかったけど、パウンドケーキの種がいっぺんに11本混ぜられるニーダー3台とパウンド型が6本焼けるオーブン4台がフル回転して製作、ジャムとラム酒をコーティングし、冷ましてラッピング、シール貼りなどの工程があり、お掃除して帰る頃は夕方になっていました。



その前日の火曜日は友の家で委員会もありました。


↑このケーキはお菓子づくりの上手な人がブラウニーの上にチョコレートコーティングをし木の実を散らばらせたのを、委員会のおやつに作ってきてくれました。

豪華ですー。


明日金曜日はボランティアで若いママ向けの講習会を開催。

準備などあり、気のぬけない毎日。



きょう木曜日だけはぽっかりとノースケジュールでしたが、なんやかやとまたお使いです。


「きょういく」と「きょうよう」。

きょう行くところがある。

きょう用がある。


ありがたい…。


おかげ様で元気に怪我なく遣わせてもらっています。



でもちょっとゆっくりしていたら、ようやく録画していたドラマを観る気が出てきました。


「女系家族」を観ると平成令和に似つかわしくない?コテコテの船場言葉が満載で、谷崎潤一郎の『細雪』を愛読していた如庵はつい船場訛りが出てきますねん(笑)


あきまへん。

じっとしてられへん。

これ性格でっしゃろな(笑)


さ、忙と閑をくりかえし年末までがんばります。