暦の上では大暑をむかえ、土用の丑の日もやり過ごし、一年で一番気温が上がる暑い時季ですね。
いやー、この時季の午後はわが家は暑くてたまりません(涙)
でも朝はいいわ!
涼やかな風が家の中を吹き抜け、最高の朝なんです。
娘宅からかわゆいニャンコのツーショットが送られてきましたのでご披露です。
この2匹は保護猫で、とくに洋猫のミックスらしいターシャは警戒心がつよい。
なかなか私の前には現れてこないんです。
金曜日は最寄会をしました。
読書は羽仁もと子著作集の『真理のかがやき』から「五つのパンと二つの魚」。
聖書の中でも感動的な奇跡の箇所です。
子どものような素直な勇気を持ちたいとおもいました。
それから私たちが実践しているSDGs。
小さな事でもこれなら出来るね、と報告し合いました。
この日は次の日曜日に開催する会員の子どもを集めての夏休み小学生会の内容の「スイーツショップ」に出店するお菓子を作りました。
カントッチはお菓子作りの上手な会員がすでに作ってくれていました。
作ったものは「ごほう菓子」改め「黒糖菓子」。
はったい粉、きな粉、黒糖、水飴で作る素朴なお菓子です。
これらの値段設定は材料費以下の買いやすくしています。
子どもたちは決められたお小遣いの中で買い物をしおこづかいちょうをつけます。
最寄は昼で解散し、午後から汗をかきかき自宅でパンを焼きましたが、暑さで発酵器はいらなかったな。
なんとか焼き上げました。
朝食に食べるシンプルなパンです。