3月14日の日曜日、JR防府駅前にある地域交流センターアスピラートで第30回「図書館まつり」が開催されました。
わが防府友の会は展示と催しものの小学生向けステンシル教室で参加しました。
展示物を初めてパネルにはめて作成しました。
今年2月「ほうふ市議会だより」に羽仁吉一先生が防府市出身ということで表紙で紹介されたのを機に、
全国友の会中央部から配布された「友の夢あつめて」の羽仁両先生のその生涯・仕事・家庭のパネルを収めて展示パネルにして紹介しました。
子どものパネル。
友の会の学びや2021年『婦人之友』1月号のSDGsの紹介などのパネルを作りました。
生活工芸ステンシルの紹介も。
子どものステンシルは午前午後各5名を集めての教室でした。みんな熱中して45分の時間をオーバーするくらい!
力作が揃いましたよ。
図書館まつり実行委員長のOさんの挨拶。
今年90歳。
すごいエナジーの持ち主!
図書館でボランティアで活躍される各サークルの展示も見応えありました。
ほか短歌の会や防府史談会のパネルもありました。
今回は昨年11月に古本リサイクル市とバザーを開催し、展示催しものは3月にと、二部構成になりました。
30回記念ということで1年前から計画していましたが、コロナ禍で人集めを分散することになったので、ちょうどよかった?
たくさんの人が集まり、盛況な図書館まつりとなりました。
皆さま、お疲れ様でしたー。