一月は行く
二月は逃げる
三月は去る

小学生の時の朝礼で校長先生がよく話されていた言葉。
季節が寒い冬から待ちに待った春へ大きく変動し、入学試験や卒業式、また就職、転勤など
暮らしの節目になる行事が続くからでしょうか。


そして春めきだすと三寒四温に一喜一憂し、春分を前に日長になり花の開花の移ろいにも気をとられます。

あー、春なんですねー。


朝食を済ませて、なんだが体が軽くてプリンを作る元気もあった。


しかも昨日はポカポカ陽気で、今年初めて裏庭で不燃ごみや資源ゴミを仕分けし市のクリーンセンターに持って行きました。

暖かいというのは人を元気にするものですね。

ごみを仕分けする最中に自転車で通りかかった友人とこれも今年初めて挨拶をかわししばし雑談。

暖かいしお互い笑顔で話しが盛り上がりました(笑)


(この画像はお借りしました)

もう木蓮の花が咲き出しました。
わが家の木蓮はなぜか絶えてしまいましたが、木蓮の花を見るたび、結婚して気楽な大阪のマンション暮らしから、夫の転勤で夫の実家に帰り義両親との同居が始まったことを思い出します。

引っ越しのトラックを見送り、私たち夫と私と娘3人マイカーで大阪から夫の実家に着いた夕暮れ、大きな満月と白い木蓮の花が私たちを迎えてくれました。
新しい生活が始まるんだ、と緊張と不安の混じった複雑な気持ちは忘れられません。


とそんな思い出にひたる三月。

さ、きょうは何も予定のない木曜日。

元気に過ごしましょう!