最近、暖かくお天気の日が続きます。
ようやくお雛様を飾りました。
このお雛様は長女の初節句に実家からおくられたもの。
もう30数年前、当時大阪に住んでいたので
大阪の人形おもちゃ卸問屋専門街の松屋町(まっちゃまち)に行き選んだものです。
七段飾りですが、3年前から応接台のテーブルに
藍染めのイカットのタペストリーを敷き平飾りにしています。
(本当は七段の部品が一つなくなった⁉︎一体どこへ!)
この平飾り、案外気にいっています。
そしてこの女雛の京風の高貴な?おっとりしたお顔が気にいっています。
その頃愛読していた谷崎潤一郎の「細雪」に出てくる雪子がそうではなかったかしら、と思って。
玄関には陶製のお雛様を。
これは数年前、近くのお洒落な雑貨やお洋服を取り扱うお店「ひさや」さんで求めたもの。
けっこうボリュームがあって華やかで
お玄関がパッとと明るくなります。
山口県銘産の大内人形です。
これは一年中出しています。
若い頃は身近にありすぎて珍しくもないお人形と思ってた大内塗りですが、
大人になってみると、なかなか可愛いお雛様だったんですね。
リビングにはもう10年前になるかしら、友の会の新年例会で、恒例のプレゼント交換で私のところにまわってきた小さなお雛様。
4センチにも満たない可愛いお雛様です。
昨日はまた気温が上がり梅の花が一気に開きました。
この日の気温が20度以上にまた明日は平年並みに下がるらしい。
気温の急上昇についていけないし、また寒くなるなんて体調が安定しません。
最近になって花粉症にもなってるみたい。
くしゃみと涙目が止まりません。
まだ2月だもん。
ご自愛しましょうね。