とうとう私の住む街もコロナ感染者が。
今まで対岸の火事とけっこう大らかに暮らしていました。
この県立高校は駅近くの繁華街の道路を隔てた側にあり、駅前にある大型スーパーイオンのフードコートは放課後のおしゃべりを楽しんだり電車で通学したりする学生さんのたまり場になっていました。
教師の家族、生徒さんやその家族、また学校に関わっている方たちとその家族は自宅待機になりました。
私も今までイオンの中にあるカーブスに行っていたのですが、ちょっとこわくて様子を見ようかと思っています。
家計簿、ようやく3か月平均をだしてみました。
予算をはみ出して大きいもの、は衣服費でした。
そうなんです。
冬から春にかけていろいろ春物を買ってしまいました。
髪がだんだん白くなり27年ぶりに髪をベリーショートからボブにしようと伸ばし始め、また体も大きくなり(涙)
イメージを女性らしく、また色も鮮やかにと洋服を差し替えというか買いなおしているところ。
月15000円の衣服費の予算はきびしかったな。。。
家計簿をつけると暮らしを見つめなおすことができます。
夫が誕生日だからとJAさんから頂いたタオルハンカチ。
生きる知恵がわかりやすく書いてますわ。
あとは時間とお金をちゃんと管理できるといいよね。
それを遂行できる大切な一つが家計簿記帳です。