地区の婦人部に所属しています。小学校の放課後子ども教室「くすのきクラブ」は1学期に1回婦人部で内容作りを担当しお手伝いしています。
一学期は七夕飾りを作りました。
今回二学期は「染め物」和紙で夾纈染めをし、うちわを作ります。
和紙といっても障子紙なんですが。
私は一年生を担当しました。まず試作をしました。最初はよくのみこめなかった子どもたちも2枚練習で紙を折って染めて意味がわかったらしく、本番はうちわの形に切った紙を上手に染めてうちわに貼りました。
(本番の紙はもう役員が折っておられました)←ここ大事ですね(笑)
みんな上手だよー!
写真のうちわは全部一年生の作品です。
みんな本番につよい!
うちわの裏にははじめに名前や好きな絵を描いた。
私は当日だけのお手伝いでしたが、役員さんは参加子ども分のうちわの用意、裏地貼り、うちわ染め用の紙の型取り、絵の具や糊などの準備と大変でしたでしょう。お疲れ様でした。
季節はずれのうちわ作りでしたが、子どもたちは染め物に予想外に喜んでくれてよかったです。
皆さま、お疲れ様でしたー。