今年は3日が節分、4日が立春、5日は新月で旧暦のお正月。
またきょうから仕切りなおしていきましょう!
あたらしき年のはじめの初春のけふ降る雪のいやしけ吉事
万葉集の最終章に詠まれた大友家持の和歌です。
中学校の古文の時間に習い、毎年立春や旧正月になると思い出される歌です。なんとめでたい和歌なんでしょうね。きょう降る雪のように良き事が降り積もりますように、とビジュアル的にもうつくしい。
友の会でそれぞれの今年の家計目標を決めました。
毎年秋の家事家計講習会を家計簿記帳をひろめようと開催しますがなかなか記帳が続かないようです。
多分私は友の会に入会してなかったら家計簿挫折していたと思います。家計簿をつけることで生活が変わっていきます。それをどうしたら伝えられるか、毎年工夫を凝らしてがんばっています。
家計簿つけることによって生活に筋道をつけていく。
そしたら必ずきっと「いや重け吉事」となって私の生活がよくなっていくと信じています。