地区の婦人部のボランティアで小学校の課外クラブのお手伝いに参加。
松ぼっくりのクリスマスツリー作りから2回目です。
よくイベントなどで器用にバルーンアートされるの見たことあるのに、これが小学生でも出来るなんて!
まず私たちが子どもたちのお手伝いが出来るようにレクチャーを受けました。
まず宿題をして‥
はやく宿題を終えた子はそこに備えられている伝承遊びの羽子板、コマ回し、おはじきで遊びはじめました。
基本の犬を作ります。
やはり風船ですから、よく破れます。
暖房で部屋の空気が温まっでいると破れやすい。
風船をポンプで膨らませているときにも破れることあり。もちろん作っているときも破れます。
わかります。私がそうでした。
そんな子は両手で耳をふさいで約1時間最後まで作りませんでした。
私は2〜3年の子どもの6人のテーブルでしたが
男子2人がそうでした。
楽しかったかな?
ちょっぴり気弱な子ども時代を思い出してしまった如庵でした。