ずっと行けてなかった弘法山に今年も行ってきました!

ここは序盤疲れますが、それ以降は穏やかなまま縦走するので充足感があり、体力ない人にはオススメです。

帰りにお風呂入れるのも尚良い。

今回の最大の目的は、休憩所でお湯沸かして飲食すること!ずっとやりたかったのですが、火気厳禁な山やスペース無いところばかりでできませでした。1回ぐらい使ってみたいという思ってて、ここだと昨年2回来たときに調理している人見かけたので問題ないだろうって感じです。

使ってきました!風のせいか最初中々火がつかなくて苦労しましたが、なんとかお湯を沸かしてご飯と珈琲いただきました。日当たり良いところで暑かったのにホットコーヒー?って感じでしたが、いいのです。やってみたかったのです。ただ日当たりが良いから?かガスコンロに火がついても炎が全く見えない・・・。炎の先の景色が歪んでいることから判断してやかんでお湯を沸かしました。この辺り皆さんはどうしてるんでしょうね。

この一式の荷物のためだけに、40Lのバックアップを背負って行きました。結論として、面白かったですが、食事だけならポットにお湯持っていったほうが現実的かな。上記写真の後ろの席に座っていたおじさんは私同様に火を使っているようでしたら、もっときちっと作っていたっぽいです。正面の親子はお湯を持ってきてカップ麺だったようです。

 

全体の行程としても、道がわかっているので体力配分もできたのかな。昨年よりはゆっくり休憩したはずなのに全体の時間は同じ位。出発が少し早かったので、昨年より早く下山できました。疲れ方的には少し体力ついたのかなぁって思いたいところです。

 

本当は前日まで天気微妙だったので群馬の方の遊歩道を予定していたのですが、朝起きて天気予報見て急遽変更しました。来月も土曜に歯医者とか入っていて終日空く日が微妙。今回を逃せば今年行けるか微妙な気がして行ってきましたが、行ってよかったです。

今年もう1回行けるかな?また来年かな?年1位は足を伸ばしたいところです。

 

※今回はあまり写真撮らなかったなぁ・・・。