ドライビングスクール





また教習所に通うことにした。



今持っているのは自動二輪(小型限定、AT限定)なんだけど、ATを解除したくなった。

以前通ったスクールに、そういうプランあるんかな?となんとなく電話をして聞いてみたら、あるということで、そのまま申し込むことにした。


窓口には翌日行く約束をして、それまでに時間割りを作っておいてもらう。前回と同じく、土曜日のみでお願いした。

HPでは紹介されていないコースだったから、聞いてみるもんだな〜と思った。紹介するほどいないんでしょうね、こんなコース受ける人🙄


時々、こんなことをしてしまう。そんなん言ってたことあった?みたいなことをある日突然してしまう。私のちょっと悪いところ☹️

今までで一番周りをびっくりさせたのは、仕事を辞めて東京に引っ越した時かもなあ。

羽田に国際線ターミナルが出来る時、こんなチャンス二度とないと思い立ち、何でもいいからオープニングに関わりたくて飛び込んだ。そんで、3年ちょっとバイトした。いい経験だった。



まぁそれは置いといて、


動機になったのはこの記事👇




チョ、チョーかわいい!



PCXのことは愛しているし、まだまだ、乗れなくなるまで乗るつもりだけど、チャンスがあればこういうのも乗りたいと思った。

原付なら増車も夢じゃないよね❗️

チャンスを逃さないためには、とりあえずATを解除しておかなければ。


スクールに申込んだ話をしたら、もう中免取りなよ🖐️って笑われたけど、大きいのは乗らないから中免はいらないのよ〜(最近は中型っていわないんだっけ?)

原付二種までじゃないと維持費がグンとかかるから、軽二輪以上に乗ることは無いというわけで。お小遣いで維持できる範囲に留めるっていうのは、自分で決めたことだからなぁ〜

それに、大きいの買っても扱いきれないし、良いとこ引き出せないからバイクがお気の毒だわ🙁

先日見かけた運転の上手なバイクマンみたいに、ちゃんと乗れるものに乗りたいのよね。制御っていうと大袈裟だけど、【乗れてる】の理想がね、自分の中の。




小型のままでAT解除のコースは授業4コマ+卒検で、みきわめは無し!4回終わったら卒検受けるか、補習を自主的に追加するか。

みきわめないなら卒検も無しにしてほしいんですけど、、、

シミュレータと学科はATと同じ内容だからもうしなくてよくて、クラッチのバイクに乗れるようになればOKらしい。クラッチのバイク乗ったことないけど、授業4回で乗れるようになるもんなんかな??わからん、、、



PCXは勝手に真っ直ぐ走るから、すっかり甘えてしまってて、他のバイクで一本橋出来るかな〜

教習車がPCXだったら全員一本橋できると思うわ。勝手に真っ直ぐ走る、本当に!



ちょっと前に通ったスクールだから、場内のコースをまだなんとなく覚えていて、初めから覚えるよりそこは楽かな〜

最初から最後まで同じバイクを使わせてくれるところも、結構いいんじゃないかなぁ〜


GW明けから通いますよ!