2021.2.27

頭も体もあまり冴えていないので、

深く考えなくても登れる山で、

自信を取り戻そうと、

とりあえず、高尾。


高尾山は、登山口が駅近だし、

本当にありがたいお山。


昨年、雨上がりのグチャグチャであまり印象の良くない稲荷山コースを登りました。


なんだぁ。道のコンディションの問題でしたね。

登りやすい。


高尾山頂への

最後の急な丸太階段は登らず、

回って裏高尾へ。


先日ここを通った次女から聞いてはいましたが、

紅葉台の細田屋さんは、休業中。


紅葉台からの富士山


まき道ばかり通って

ズル?して、

ツライ登りはあまりせずに

とにかく先を目指します



小仏城山の番人、👺天狗さんが!

いなくなってる〜😭



じゃ代わりに、タヌキントリオさんにー!


先へ先へと歩みをすすめて、景信山へ


霜柱で少々ぬかるみ


お昼は、景信小屋で、

山菜の天ぷらと、なめこうどん。


さっくり、春の山菜。

ふきのとう、タラの芽、クワイはわかったけど、

うー(^_^;)


なめこうどんは、柚子がアクセント、

山の上で、こんなご馳走‼️



景信山から、陣馬山方面へは初ルート。

熊笹の稜線が続きます。



初めて、明王峠に。

今回、二手に道が別れると、なだらかな方ばかりを選んで楽をしてきたのと、

弟のウォークマン300曲を聴きながら歩みを進めてきたので、疲れは全く感じず〜。


プリプリや、レベッカや、ミポリンを

周りに人影がないかを確認しては、

時に、熱唱しながらの、山登りでした。😆


この峠からは、イヤフォンを外して、風の音をBGMにしましたよ。



陣馬〜到着〜‼️


至福の珈琲タイム〜❤️


陣馬高原の景色はサイコーですよ。

何回も来たいです。



ヤマレコの記録は合っているとは思うのですが、

ペースは、速いとは全く思いません。ムー😐


全部で、約6時間歩いてましたかね。

快適な歩きでした!


歩けた自分をちょっと褒めてあげよう。😊