今年の夏休みは妊娠後期で迎えたので
私が子供達と過ごす時は、
基本近場で室内で体験できるもので
楽しむことにしました気づき


真夏の妊婦は3度目ですが、
(長男8月、次男(多分三男も)9月上旬産まれ)
妊婦って本当に熱が籠りやすくて、
すぐに気分が悪くなるので、
無理をしないことを心がけていましたあせる
7〜8月の移動は基本タクシーです🚕


ひまわり
ひまわり


長男が以前からやってみたいと話していた

昆虫標本作りに挑戦。

1人で作るにはちょっと難しかったそうで

ピン挿しは先生に手伝ってもらいながら、 

完成👏

アトラスオオカブト、カッコいいですねキラキラ

そろそろピン📍を抜かねば。





初めて兄弟で美術教室の夏休み限定のクラスにも通いました気づきアトリエの雰囲気が素敵でしたカラーパレット



これは紙粘土で作った風鈴🎐です。


今回2クラス受講したのですが、とっても楽しかったそうで、また来年もお願いしようかなニコニコ

私がいなくても兄弟楽しんでくれるので、来年は長男の習い事先で企画してくれるキャンプも検討しています



長男の自由工作は紙粘土で作ったマグネットにしました気づきホワイトボードはDAISOです。



サクラクレパスのきまるねんどが

すごく扱いやすくておすすめキラキラキラキラ

下の兄弟の時もこれを使おう。




夏休み後半はいよいよ私が動けなくなったので、ダンゴムシの研究をしましたキラキラ 

長男が通う学校では、各自好きなテーマを

決めて1年間調べ学習をするようで

夏休み中にネタ集めを家庭でお願いします!

とのことでした。


長男の小学校、ワーク類はゼロですが、

こういう課題の方が親の負担は重いです

よね…。

(まぁ、ワーク類も家庭でお任せしますとの

ことで、親が必要に応じて用意する必要があり、宿題だからやりなよ!は通用しないという…魂が抜ける)



交替性転向反応の調査のため、

(勿体無いから空箱で)手作りしようと

思っていた迷路は、帰省した時に

じいじ、ばあばがキットを買ってくれました泣くうさぎ

助かる…!




どんな食べ物が好きなのかも調査🧐

最初、シリアルに食いついていたのですが、

最終的には人参と胡瓜が人気でした。




あとは、滑り込みでコンクール用の絵も

なんとか仕上げましたひらめき

帰省中に挑戦した初めての魚釣りで

キス🎣を釣りあげたシーンを描きましたおねがい

2025年夏に初めて釣った記念の絵を残せて嬉しいですキラキラ



帰省中は、私が動けない分、

両家のじぃじ、ばぁばがアクティブに

連れ出してくれたので、また別記事で書きたい

と思います爆笑



月曜日からは遂に新学期スタート‼️

(次男の幼稚園はまだ…滝汗)

私もいよいよ出産でバタバタですが、

なんとかしますにっこり