今月からゆるくトイトレを始めました!
我が家では、1歳前からトイレ関連の本を
読み聞かせしていましたが、それ以外は
全くノータッチでした。
トイトレの本は、
①トイレですっきり
②ひとりでうんちできるかな
③ノンタンおしっこしーしー
を購入しました!
②と③を1歳前から読んでいたので、
トイレが何をする場所なのかはなんとなく
理解していたのかなと思います。
①は、帰国してから買い足しましたが、
補助便座を使ったトイレの描写なので
一番実際の様子に近いです。
また、こぐまのくうぴぃのイラストが
可愛くて、息子の食いつきも一番良かった
ので、個人的には①がおススメです

とりあえず、補助便座におとなしく座るかが
第1関門でしたが嫌がることなくあっさりクリア。
その後も成功はしていませんが、トイレの前を
うろうろして、一日に数回トイレ行きたい
アピールをするので、座らせてあげてます。
やたら、トイレットペーパーを使いたがるのは
困りますが
ひとまずトイレに抵抗はない
ようです
いつかはずれるものなので、今後も焦らず
ゆるくトレーニングを続けていこうと思います
ちなみに親用のトイトレ本は、
短期速攻おむつはずれを購入しました!
ネットで注文したので他の本と内容の比較は
できてませんが、サクッと読める軽めの本です。
短期速攻ではずすために読む本か?と言われる
と微妙ですが、トイトレの流れやトイトレ中の
子供への向き合い方は参考になりました
それから、生活習慣関連で、フロスを使い始め
ました
てねと言われて、歯磨きすら嫌がるのにフロス
どころでは…と思って使ってませんでしたが、
帰国後、歯磨き粉をキシリトールからぶどう味に
変えたら以前よりおとなしく歯磨きをさせてくれる
ように
歯磨き粉の味だけでこんなに違うとは
驚きです。。
ピジョンのぷちキッズを使ってます。
フロスもこの流れで使わせてくれるかもと
西松屋のオリジナルブランドのフロスを買って
みたところ…
息子、フロス好きと判明
フロスをする時は全く嫌がらず口を開けてくれて
気持ち良さそうにしてます。
西松屋HPから画像をお借りしました★
安いのに使いやすくておすすめです。
大人用より糸が細くて柔らかいので、
使用中出血したりすることも今のところ
ないです。
歯のメンテナンスを怠った結果、
(疲労とストレスで結構ひどい生活を
してました…
)
数十万の治療費をかけ自分の歯を削って
セラミックにすることになり後悔しているので
息子には自分の歯を大切にしてほしいです。





