最近のむすこのご飯です
(1y4m)
主菜は取り分けメニューばかりです。
息子に取り分けというより、息子が食べられる
ことを前提に献立を考えるようになり、
大人に取り分けているような気さえします
麻婆豆腐(取り分け)
南瓜の煮物
人参といんげんの胡麻和え
ご飯
フルーツ(写真なし)
レタス
人参きんぴら(取り分け)
さつまいも
ご飯
フルーツ(写真なし)
豆、レタス
南瓜の煮物
ご飯
パイナップル
南瓜の煮物
豆
大根、人参、しいたけのお味噌汁(取り分け)
※減塩味噌を使用
フルーツ(写真なし)
鶏チリ(野菜の餡は、茄子、人参、玉ねぎ)
レタス、トマト
南瓜の煮物
ご飯
この日は間食をしっかりめに食べていたため、
フルーツはなし
さつまいも きな粉がけ
胡瓜のおかかマヨ和え
野菜のお味噌汁
鯛めし(取り分け)
メロン
クリスマス休暇に入り、息子の昼ごはんを
作らないといけないのが地味に辛いです
保育園の献立は美味しそうだし、
バランスも良いので…すごく助かってます。
月に1回のお誕生日会は(写真で見る限り多分甘い)
ケーキを食べているようですが…
ここは
ですので仕方ないですね〜
ただ、甘いものを与えるのは確かに早いですが、
歯のメンテナンスに対する意識はすごく高いです。
ちなみに、
の日系保育園の給食は
このようなかんじ。
■保育園の献立一例■
①ご飯、チキンソーセージ、ブロッコリー炒め
きゅうり、人参、マカロニサラダ、メロン
②ご飯、ビーフステーキ、瓜炒め、白菜・
トマトサラダ、りんご
③ご飯、牛肉・人参・青梗菜炒め、オムレツ
オレンジ
魚は今のところメニューになく、自宅で
食べさせるようにしてます。
お肉、卵、魚をまんべんなく食べさせたい
ところですが…現実は、卵は毎朝でその他は
お肉が多めになってしまってます…





