昨夜は月イチの平日休み。夜勤明けに出掛けてきました。

 

 
スポイラーの効果検証のため、珍しく高速をりようしました。
効果は上々で、法定速度+αなら、十分耐えられるようになりました🎵
 
行きのルートは
木更津北IC〜上総アカデミアパーク〜R465・鹿野山東麓〜K182もみじロード〜K88〜K89〜R128で小湊まで
 
 
セブンでタバコ休憩のあと、前回断念したK285へリベンジに。
 
 
内浦山の管理施設周辺では、満開の桜がキレイでした。
この辺までは楽しい道だったのですが、この先は苔と落葉だらけ。
 
 
紫陽花の名所の麻綿原。
 
 
ここで二手に分岐。まだ少しはマシそうな左へ進みます。
ここからは、更に苔だらけとなり、路肩も所々崩壊していました。
ずっとチャリ並みのスピードで、恐る恐る進みます。
果てしもなく長い道のりに感じました。
全線舗装はされていましたが、オフ車向けの道だと思います。
 
ここを抜けた時点で足腰がパンパンになっていたので、この先は緩めのルートで帰ります。
 
大多喜七曲からうぐいすトンネルの快走路を経て、いつもの野見金山へ。
登り(南斜面)は舗装林道っぽくてとても楽しい道です。
 
いつもなら、ここから長柄町を通って、まっすぐ帰路につくのですが、今日は特別な目的のために、圏央道経由で九十九里町へむかいます。
 

 
浜茶屋向島さん。
家族には内緒のぼっち焼蛤です。
 
 
大玉をオーダーしたかったのですが、残念ながら品切れとのことで、中玉1kgとおにぎりをオーダー。
すると、オダギリジョー似のフレンドリーなスタッフのお兄さんが、「なるべく大きいのを拾ってきますよ」と。
程なく運ばれてきて見ると、なんと大玉じゃないですか!
 
 
お兄さん曰く、「大きめのやつだけひろったら、大玉になっちゃいました♥」とのこと。
なんとうれしいことでしょう爆笑
お兄さん、ありがとー(⁠ ⁠/⁠^⁠ω⁠^⁠)⁠/⁠♪⁠♪
 
 
ぼっち焼蛤を堪能しました。美味しかったぁ〜(^O^)v
 
食後は、お店からすぐ近くの不動堂海岸へ。
 
 
小さな砂丘越しの太平洋です。
 
ここからは、K30・蓮沼から、芝山はにわ道、R464でまっすぐ帰りました。
 
 
 
本日の走行279.9km(トリップメーター91.5kmから出発のため)
 
ゲルザブ大盛りなしでもお尻は痛くならなかったけど、膝がしんどいです(T_T)
春本番から初夏の頃には、もうちょっと遠出したいけど、膝の窮屈さ解消のために、ゲルザブが活躍しそうです。