お久しぶりです。
はーーーーー。ずっと更新してなかったから更新そのものが気が重いです。でも書きます。(書くんかい)
先月下旬にぱとすけの埋葬を行いました。
ぱとすけって誰?って人はこちらから
うちにはすでにお墓があるので、そこに埋葬しました。
当日は近所に住んでる親戚のおじちゃんにお墓を開けておいてもらって、直接お坊さんにお墓に来てもらい、お経をあげてもらいました。
花をいけて、骨壷を入れて、お線香をあげて終了です。
お墓の中にはばあちゃんの骨壷がすでに入っているので、それとは別に端っこの方に入れました。
私の住んでるS市N地区ではお墓にお水をあげる風習がありません。
なので飲み物は何も持っていきませんでしたが、ミルク缶を持ってけば良かったかなーと思ってます。時既に遅しですが。
とても短く、簡単に終わってしまいましたが、ちびすけがちーっとも大人しくしてないせいで、よく分からないうちに終わりました。
感慨に浸る余裕ゼーロー!![]()
そして、お坊さんに帰り際にお布施(1万円)と埋葬許可証を渡しました。
埋葬許可証はお坊さんが寺で預かるって言ったので渡しました。
最後にみんなでお墓でお饅頭を食べました。
納骨の時はお墓でお饅頭を食べるのがS市N地区の風習です。N地区以外でもS市ではそうなのかもしれませんが。
とにかくちびすけがチョロチョロするので、ちっとも集中できず、書ける事がありませーん![]()
なので、埋葬許可証(火葬許可証)の写真でも貼っときます。
個人情報だらけなので伏せてますが、これが火葬許可証兼埋葬許可証です。
火葬するには役所に行って、この火葬(埋葬)許可証を書かねばなりません。この太枠の中は全部自分で書きます。
死産届と一緒で週数も分娩時間も書きます。人によってはかなり辛い作業かもしれません。
1番下は火葬する場所と時間です。
S市の火葬場は1箇所しかないので、既に住所が印刷されていました。
時間は自分で予約した時間を書きます。
予約していないと、火葬時間の欄が埋められないので、発行に時間が掛かるんだと思われます。
火葬許可証をもらいに行く時は、先に火葬場に予約を取って行きましょう。
不備がなければ、日付を書かれてこの用紙が返されます。
写真は複写の方ですが、最初は2枚セットです。
火葬場にはこれを持っていきます。
1枚目は火葬場で預り、2枚目の複写のものが返されます。(写真のやつ)
複写のものには「火葬が確かに執行されましたよ」の印が押されます。
この印が押されたものが埋葬許可証になります。
つまり火葬許可証と埋葬許可証って同じものなんですね。
私は死産届の方は写真もコピーも取りませんでしたが、(忘れてた。というか写真やコピーを取っておくという概念がなかった)
埋葬許可証は火葬から埋葬まで時間があったので写真だけはとっておきました。
さて、そんな埋葬許可証も埋葬と同時に手元になくなりました。
が、あまり喪失感はないです。
なんとなく、ぱとすけの魂はそばにいると思ってるからかもしれません。
さあ、そんなぱとすけくんの供養ですが、うちは仏壇に写真を置かせてもらってます。
写真はエコー写真とマタニティフォトです。
マタニティフォトはお腹だけアップで撮ったものです。
が、仏壇には生きてる人も写ってる写真は置かない方が良いらしいです。なので、このマタニティフォトはグレーな感じです( ̄▽ ̄;)
お腹だけだし、いっかって思ってますが、なんか悪い事が起こったりしたら、飾るのやめまーす。
今のところはないですが。
そしてお花を飾って、お線香をあげてます。
花はそもそも、じいちゃんが定期的に買ってきて飾ってますが、(なにせ仏壇に元々いるのはばあちゃんだから。)じいちゃんが買ってくるのは菊とかなので、私は私で可愛らしい花を飾る事にしてます。
あと、じいちゃんの花を買ってくるタイミングが遅く、花がだいぶ枯れてから買ってくるので、花が枯れてる期間をあまり作りたくなかったって言うのもあります。
花は可愛らしいけど、安くて長持ちするやつを選んでます。
カーネーションやガーベラ、カスミソウ、アルストロメリアなんかがオススメです。(ただし、アルストロメリアは散り際の掃除が面倒)
最初は律儀に花屋から1本ずつ買ってましたが、高いのでやめました
今はリオンドールかビッグの値下がった花束を買ってますが、花屋の花と同じくらい持ちます。値下がったやつなのに不思議!
ただですね、ちょに調べではベニマルは中々値下がりません。
リオンドールはそんなに状態が悪くなくても値下げします。狙い目です。ビッグはとても安いものがありますが、状態もそれなりです。
※福島県内すべてでそうとは限りません。
あと水にはこれ、混ぜてました。
今はトリムの浄水器(高い。私はいらないと思った。でも夫がどーーーしても付けたいと言ってきた。)を付けたので、電解水素水にしました。
でも電解水素水の方が長持ちします。高いだけありました。
線香はなるべく匂わず、煙の出ないものを選んでます。
香炉がそんなに大きくない(と言っても仏壇とセット売りされてる仏具の標準的なやつ)ので、ミニ寸です。
仏壇とセットの仏具だと香炉が微妙に小さいんですよね。
レギュラーサイズの線香だと灰がこぼれます。
これが1番煙が少なくて匂わない気がします
そんな感じで、今は日常を過ごしています。
4月からはちびすけは保育園に行ってるし、私も畑をやってるので、ずっとぱとすけを思い出しているって事はありません。
1日の内、10分~20分くらい思い出す感じです。主にお線香あげてる時とかです。忙しいと2分くらいの時もあります( ̄▽ ̄;)
でも誰かが死産したとかニュースを見ると、つられて思い出します。
やはりぱとすけの妊娠前とは自分の中の何かが明らかに違うな~と思います。
体重も違います。妊娠前よりプラス3キロです。ぱとすけはいなくなったのに体重は戻りませんでした。
でもそれで良いとも思います。
気持ちがです。体重はよくありません。戻ってほしいです。
私は割りと前を向けてると思います。それはちびすけのおかげでもあります。
ちびすけがいてくれたから、こんなに早く日常に馴染めたんだと思います。
最後に・・・
辛い経験をした人がなるべく穏やかにいられるように願っています。

