どもUMEです
ファミリーキャンプに行ってきました!
今回は大人8名、子供5名のファミキャンです![]()
1番チビは一歳未満、上は9歳と幅広い年齢です
やっぱり小さいチビがいるキャンプは子供エリアをつくるのが大正解です
家から20分のミロクキャンプ場です。
ファミリーでいくと正直高いけど、民度が非常に高く、かなり広々と使えるのでおすすめ。最近予約が本当にとりずらけなったんですよねぇ![]()
このタープが常設してるので上手い事予約が取れると1グループでつかえます
このスタイルは過去に何度もやってます
今回は常設タープの延長線上にエリアを設置です
子供エリア作ると本当に快適度が3段階くらいあがりますよ
これにだいぶ苦しめられた。キャンプが楽しくなる20時頃。。。子供が眠い。。と少し離れたテントにいく。
1人にはさせらんないよなぁ。
なので、親のどちらかは寝かしにいって近くにいる状態
だいたい寝落ちして朝になるんすよ![]()
![]()
子供が抜け出さない囲いでもあり、風をしのげる場所にもなります
暖房なくても体感温度が全然違います![]()
寒くない、目が届く、逃げ出さないこれが子供エリアの最高ポイントです
毎回、上手い飯を提供して頂いてる我が家。
建設大臣を率先してなるべく皆んなが楽しめるように毎回全力で場所は提供してます![]()
![]()
役割分担すると本当にグルキャンは楽ですよ↓
圧倒的、保育園感
突然始まるお遊戯も良くあります
キャンプ道具なんて汚れてなんぼですからねぇ。
道具は大切にはしますが使ってこそキャンプ道具って思ってるので壊れたらそこまでくらいに思ってます![]()
子供が大きくなってきて、自分達でご飯をたべます。どうしてもキャンプテーブルと椅子って子供のサイズに合わないんですよね
お皿を持って食べる感じだとマジでこぼしまくります![]()
なので地べたに食事ゾーンが今回も大活躍でした![]()
![]()
地べたのおすすめは200×140のLサイズ
これくらい低いと便利です![]()
これも折り畳みできて良さそうだなぁ。
ちなみに、今回しれっと導入した暖色のアンバーグローブもしっかり良い仕事しましたよぉ![]()
![]()
最後に
子供の快適を極めていくと大人も楽しい飲んだくれキャンプができるってことです
それでは











