どもUMEです

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのキャンプ

この時期のキャンプはしっかり準備やらないとね。

 

 

 

 

 

 

 

今回は我が家でやっている準備術を紹介していきます

 

 

 

 

 

  ume

サムネイル

門外不出の一子相伝の奥義だから命の危険を感じたら諦めてくださいね

 

 

 

 

 

ではまいるぞ!

 

 

 

 

誰が何を準備するのか

 

 

 

 

これ意外に大事だと思います。

 

 

 

 

 

 

我が家の分担は準備の段階からしっかり決まっております。

 

 

 

 

 

子供の衣服は嫁さん

おもちゃは子供自身

全てのキャンプギアは私

 

 

 

 

 

 

といった分け方です。

 

 

 

 

 

 

担当決めてそこだけに集中すると忘れ物はぐっと減ります。

 

 

 

 

 

あなたがやってくれてると思ってたはなくなります

 

 

 

 

 

 

 

子供のおもちゃもそう。親がやると忘れた時に「パパのせい!!」という謎のお叱りを受けます。

 

 

 

 

 

 

 

なので言葉ではサポートしますが持って行くのは全部自分でやってもらってます。お片付けももちろん自分でやってもらってますよガーン

 

 

 

 

 

 

一番忘れがちなキャンプギアはダブルチェック体制を取ってますキラキラまぁ、自分でなんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

基本前日の夜には玄関はこんな状況です

 

 

 

 

 

 

 

 

前日準備は徹底してます

 

 

 

 

 

 

 

 

朝はマジで忙しすぎる&無理です。そりゃ忘れ物くらいしますわという感覚アセアセ

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そしてかならず当日にシミュレーションをこの場で行ってます

 

 

 

 

 

 

着いたら、タープ立てて。。。ある。ポールある。ペグもある。

 

 

 

 

 

 

 

次に、椅子だして。。。。。ある。ベンチもある

 

 

 

 

 

 

 

先にマットしいて。。。。電動ポンプよしある。充電してある。

 

 

 

 

 

 

みたいな感じですイヒ

 

 

 

 

 

 

 

これ1人で準備しないとどこに何があるかもわからないので難しいんですよね笑い泣きアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

なのでキャンプギア準備は基本1人でやってます

 

 

 

 

 

 

で意外とやりがちなここにいつもあるのにないガーンってやつ

 

 

 

 

ギアコンテナは毎回見直し

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

基本、全ての重要なギアはこのコンテナボックスに入れています。

 

 

 

 

 

 

毎回必ず中身はチェックしてます

 

 

 

 

 

 

充電大丈夫か、ガス入ってるかなどなどそしてだいたい毎回

 

 

 

 

 

 

トングがありません

 

 

 

 

 

 

家に帰ったあと洗った後にコンテナに戻してないパターンです滝汗

 

 

 

 

 

 

毎回見直すだけで忘れ物はほぼなくなると思います

 

 

 

 

 

 

あぶないね。コンテナ外だったけど灯油を忘れてたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VALPROのジェリカンは本当にいいですよー灯油が一切こぼれないですし。灯油の劣化もしません。あと見た目もGOOD

 

 

 

 

 

 

 

さすが軍隊御用達のブランドでございますOK

 

 

 

 

 

 

 

そして家庭内での連携工夫もしてます。個人的にここが重要ガーン

 

 

 

 

 

ホウレンソウの徹底

 

 

 

はい、ホウレンソウの徹底です。

 

 

 

 

 

 

自分が忘れたつもりなくても、嫁さんとの認識が違えばそれは忘れ物になります

 

 

 

 

 

 

なので寝具&調理器具は毎回すり合わせをしっかりしております。

 

 

 

 

 

 

今回はこのシェルター&テントで行こうと思っている。

 

 

 

image

 

 

 

そして夜は大きいストーブをたいて、シュラフはこれとこれを持って行こうと思っている

 

 

 

image

 

 

 

 

 

そして予備の毛布はこれ。大丈夫かな!?的な会話です

 

 

 

 

 

するとだいたい。「〇〇持って行って欲しい」という要望をもらいます

 

 

 

 

 

 

今回は自分は電気毛布いらんと思ったけど足が寒いので嫁さんは欲しいみたいOK

 

 

 

 

 

 

これはファミキャンならマジでやったほうがいいと思う

 

 

 

 

 

 

何度も小さいこぜりあい見た事あるのよ。

 

 

 

 

 

 

え?今日このテントなの?とか毛布は?とかガーンアセアセ

 

 

 

 

 

 

忘れたわけでないので準備したほうからすると

 

 

 

 

 

そんなん聞いてないし

 

 

 

 

 

 

ってなるのよね。

 

 

 

 

 

 

だからこそ、責任分担&ホウレンソウの徹底が重要だと思ってます。仕事と同じだよね

 

 

 

 

 

 

認識をしっかりあわせようとよきですガーンキラキラ


 

 

 

場所がだいたい決まってる

 

 

 

 

↑こういう状況の時にもソフトコンテナ強いよキラキラねじ込めます

 

 

 

 

 

だいたい、荷積みのテトリス位置が決まってます

 

 

 

 

 

ない物があるとこのタイミングで気が付くんですよね滝汗

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

・荷物の役割分担をしっかりしよう

・前日準備の徹底

・頭の中でシミュレーションをしっかりやろう

・ギアコンテナは毎回見直し

・嫁さんと認識合わせ

 

 

 

 

これで忘れたら。

 

 

 

 

 

まぁ、しょうがないです自分はあきらめます。

 

 

 

 

 

 

 

今回はホッカイロを完全に忘れてましたガーンあぶね

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もよいテトリス、ストーブあるバージョン爆笑なんか忘れてそうと心配だけどキャンプ行ってきます

 

 

 

 

 

それでは