モンキー125  のシフトインジケーターにフードを作ったのだが晴れてないと分からないのでちょっとだけ乗ってみます


先ずはK180のタイヤの空気圧が1.8だったので2.0に


クラッチ操作が楽しくて動作が増えたのか?クラッチが重くなるのです 150キロ走ったら最後の方は

もう5速に入れるのはつらい感じに

ちょっとだけ遊びがある様にして


出発〜


クラッチはイイ感じかな?

良くはなった

次回はもう少し遊びを多くしてみようかな?

クラッチが切れなくなったりして?





シフトインジケーターのフードは?

駄目です

午前11時前後ではフードの意味が有りません

表示部分の直ぐ近くに壁を作らないと影が出来ないのです

今度はフードカバーの内側が課題ですね


K180ですが

バイクショップの調整は1.8だったので2.0にしたのだが

1.8でも硬めな感じだったのに

更に硬めな感じです











ココの花壇を見に来たのだが保育園のお散歩の邪魔になりそうだったので帰ります


クラッチはやっぱりもう少し緩くするかな?

空気圧は2.0が正解なのだと思うのだが何が正解なの?

自転車の空気圧はタイヤで決まるのにバイクはバイクの適正気圧が正解なの?


フードは?どうしよう?