こんばんは。子どもが自ら受験勉強やる気スイッチを押すようになるイベントシーズンが近づいて来ました。

そう、文化祭と運動会です。

保護者・関係者以外でも見学できる学校は、特に志望校には必ず行くと良いですね。

小学生男子なら鉄研や科学実験を観て、カンタンに「この学校に通いたい!」ってなりますw

そして当面は勉強のモチベーションも上がり、親も叱るより「あの学校の◯◯部に入りたいんでしょ?」って言うだけで良くなるので、気持ち穏やかに過ごせるようになりますw


ということで、小5までのGW〜5月は、計画的に学校巡りすることをオススメします。

注目度爆アゲ中の聖光学院も4/27(土)〜28(日)に「聖光祭」が開催されますね。

生徒だけでの企画運営ですが、コロナ禍でも感染対策を徹底して、いち早く外部にもオープンにして開催するほどのクオリティーの高さが有名です。

ウチの子は筑駒か開成に進学したい!と言っていたのに、聖光祭に行って一瞬にして気が移ろうほどでしたw


開成は、5/12(日)に運動会が予定されています。

外部が見学できるかは4月下旬に発表されるようですね。

昨年は保護者のみ且つ子どもの出番のみ見学可能という制限があったので、今年は全種目を観たい!と期待していますが、果たしてどうなるでしょうか?


小6になると土特や模試が入るので、残念ながら学校見学に行く暇はありません。

子どもは楽しい思い出は忘れないので、早いうちから文化祭に行きまくるのをオススメします!

ウチは兄と一緒に低学年の頃からメチャたくさん行きましたw

オトナ視点では小石川の高3の演劇がハイクオリティで感動したことを忘れられません。

青春ってステキ!ってピュアな感情を思い出したいオトナにも文化祭見学は超オススメですねw


↓ タップで応援してくださると励みになります!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

▼風邪を引くこともなくゴールまで走れたのは、コレのおかげかもしれません。

▼サピ通塾から中学校まで長持ち感謝!

▼A3コピー機は中学受験の必須アイテム!

▼算数男子が重宝したシリーズ。

▼記述はテクニック!神技で部分点プラス!

▼歌いながら主要知識を暗記!笑

▼大画面が小学生のリモート授業に最適!