こんばんは。サピックスの模試が全て終わってしまい、土日がヒマになったのは私だけでしょうか?笑


さて、出願校のラインナップがほぼ固まって来ましたが、ひとつ検討事項があります。

2/3は初志貫徹で筑駒チャレンジ!を決行しようと考えていますが、何かのためにW出願をしておくかどうか?です。


目指せ筑駒!

ってタイトルに掲げているんだから、

迷わず行けよ!行けばわかるさ!

って思いますけど、

数少ない中受仲間の意見やエデュ、Twitter等を見聞きすると、海城や早稲田にW出願しておくご家庭が意外といるようです。


残り50日の伸びが期待に届かない時に?

行ける!と信じていたけど本番近辺で調子を落としてしまった時のため?

開成本番の手応えにより直前で切り替える?

何らか不測の事態に備えて?


確かに気持ちは良く分かります。

まだ50日もあるので、いつ何があるか分かりませんからね。

1月受験の結果で心理的に影響を受ける可能性もあるでしょう。

  

海城も早稲田もとても魅力的な学校なので、もし進学することになったら勉強も部活も遊びも満喫して6年間を過ごせると思えるのも、念のためW出願しておこうかと考える理由でしょうね。


海城は大学合格実績に加えて新しい理科棟のおかげか、サピックス合判資料によると志望者が大幅増の見込みですね。

一方の早稲田も新校舎を建設中で2023年夏に完成予定だそうです。こちらも理科室の充実は間違いなさそうなので、完成直前の入学はベストタイミングかもしれませんね。


▼創立125周年記念事業だそうです。


出願締切と受験料は、

海城は、1/25(水)で25,000円。

1/27(金)必着で学校の成績通知表コピー提出も必要です。

こぶた君は元気に毎年皆勤賞なので心配ありません。笑

一方の早稲田は、1/23(月)で27,000円ですね。

どちらも2/1開成の手応えを見てから出願できたら良いのですが、、安くは無いけど保険料としては仕方ないのかな。


ちなみに、2/3のサピックス80%判定偏差値は、海城が62で早稲田が61。

50%判定偏差値だと、海城が58で早稲田が56と差が2に拡がっています。

でも、もちろん両校とも進学実績は申し分ありません。 

W出願する意味を考えると早稲田の方が少し安心なのかな?

苦手な社会が海城は難しくて早稲田は普通というのも重要。笑


ちなみにちなみに、過去数年分の2/3の入試結果を見ると、出願者と受験者の差が海城で300人、早稲田で400人ほどでした。

結構な人数なので、熱望組2/1合格者の他にW出願組の回避も含まれているのでしょうね。


等々と、親目線で勝手に考えると、W出願は漠然とした不安をかなり緩和してくれそうです。

本番が近づくほどありがたく感じるのかもしれません。

本人の意思通り間違いなく2/3は筑駒なのですが、内緒で保険をかけておくのが親メンタルに良い気がしてきました。

本人が筑駒を諦めない限り出番の来ない、絶対に存在を明かすべきではない保険だと思いますが、掛けるなら我が家は早稲田に一票かなー。

両校とも小5の時に見学しておいて良かった!笑


なんて、土日がヒマだとアレコレ考えちゃいますね。苦笑

W出願しても、こぶた君の前では心配0%、応援150%配分で行きますが!


↓ タップで応援してくださると励みになります!にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

▼この選択肢を持たせてくれたのは算数のおかげだと思う!

▼記述は部分点を取るテクニック!

▼頭を回すお手伝い♪