おはようございます!いよいよ東京・神奈川の入試本番ですね。

数年前のこの日を思い出すと、今でも身が引き締まります。

開成への道中ではムスコ君は少し不安げな表情もありましたが、校庭で見送った時には真剣な顔つきで校舎に向かって行きました。

小学6年生という、まだまだ可愛い子どものはずなのに、とても頼もしく見えたのを思い出します。


今年の開成入試では、在校生の希望者のお手伝いもあるそうです。保護者が見送った後、受験生の誘導等をしてくれるのでしょう。

ムスコ君が渋幕を受験した時にも在校生が大きな声で案内をしてくれる姿を見ました。

おそらく中学2〜3年生くらいだったと思いますが、挨拶等とてもしっかりしていて、もし渋幕に通ったらこんな感じの良い子に育つのかなと好印象を持ちました。

きっと受験生の子達も先輩の元気な姿を見て、安心感や期待感、ここに通いたい!という気合のような気持ちも生まれてポジティブな影響があったと思います。


ちなみに聖光学院も在校生のお手伝いがあるそうです。

もうコロナ禍ではないので、どの学校でもあるのですかね?


で、お手伝いすると何かもらえるの?と聞いたら、「刺激をもらえる。受験に立ち向かう勇気を思い出させてもらいに行く。」との回答。

あまりにも予想外の素敵なコトバが出てきて驚きました。

良い感じに成長してるな!

たぶん手伝う在校生はみんな受験生の気持ちを知っているから、応援する想いもめちゃくちゃ強いのだろうな!


受験生も、受験会場に付き添う保護者の方々も、お手伝いの先輩の姿に注目すると、パワーをもらえると思います。

本番がんばってください!!!


↓ タップで応援してくださると励みになります!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

▼算数男子の御用達は製図用シャーペンでした。
 芯が安定して書き心地が最高だそうですw
▼風邪を引くこともなくゴールまで走れたのは、コレのおかげかもしれません。

▼サピ通塾から中学校まで長持ち感謝!

▼荷物が多い中学生はビッグサイズに!
▼A3コピー機は中学受験の必須アイテム!
▼算数男子が重宝したシリーズ。

▼記述はテクニック!神技で部分点プラス!

▼歌いながら主要知識を暗記!笑

▼オンライン解説動画視聴に最適!