私は社会人になってからずっと、自分はADHDではないのかと疑っています(もしくは知能が低く境界線レベルなのか…)


○難しい?話になると会話が理解出来ない(井戸端会議程度でも)

○雑音があると会話が聞き取れない(耳が悪いのだと思っていましたが処理能力の問題?)

○失言が多い

○喋らなければいいのに、間が空くと何か話そうとしてちんぷんかんぷんなことを言ってしまう

○会話中思い付いたら話さずにいられず、話を折ってしまう

○挙動不審

○忘れものが多い

○優先順位がわからず、仕事が全く出来ない(辞めて欲しいと思われるレベル)

○物覚えが悪い

○人の顔(名前)を覚えられない

○へらへらしている←関係ない?笑





たぶん、まだまだあります。


学生時代って、自分の気の合う子、仲良くしてくれる子としか一緒にいないから自分が変なやつ?って気付かなかったんですよね。

しっかり者や、優しい子が多かったので頼りっぱなしだったのかも…


でも社会人になると、気の合う人ばかりじゃないし、寧ろ私みたいな人間は気の合わない人ばかりで…(自分が社会不適合者なのですが、冷たい態度を取られることが多く人が恐いです)


実は私、小さい時は全然人見知りではなく毎日お友達と遊んでいるような子どもだったのですが、こういう経験があり、あまり人と関わりたくないのですショボーン

少し仲良くなると失言してしまい素っ気なくされたり、頭が弱すぎて引かれたり…


最近は旦那とすら会話を控えています。


一時期初めての子育てもあって私が今日あったことを一方的に話続けていたら(どうでもいい話)、仕事で疲れてたのかうんともすんとも言ってくれなくなりました。


私の子どもは今より小さい時からよく喋っていたので、



ほんと○○はずっと喋ってるなぁ~笑ゲラゲラ


って私が言ったら



いや、○○(私)もじゃないムカムカ(はぁ)


とキレ気味で旦那に言われてしまいました汗


たぶん子どもの話す(当時2歳くらい?)支離滅裂なおしゃべりと私の喋る内容のない話は一緒だったんでしょうね。まじで。


まだ子どもの舌ったらずな可愛いお喋りはいいけど、私みたいなおばさんの意味不明なバズーカトーク耳気障りですよねゲロー


それでも馬鹿なんでつい子どもの話を遮ってまで話そうとしてしまうこともありますが、出来るだけ必要最低限しか喋らないように気をつけています。たぶん平日は夫婦の会話10分もないんじゃないかな笑

(あ、休日は喋ってしまっているかもしれませんが…)


社会人になり、ママになり、今まで避けて来た人間関係てすが、子どものこともあるので完全に避けることも出来ず生きづらいなぁと思う毎日です笑い泣き