母が亡くなる前は、お盆=主人の実家へ帰省

だった


ここ最近はコロナ禍ということもあり、母が生きていた頃から帰省できずにはいたんだけど…


今回、義母からそろそろ帰省してもいいんじゃない?と声が掛かった


一応、私は医療従事者でお盆前に感染者が増え続けてしまったこともあり今回は子供と主人だけでの帰省を進めた


もちろん、それは本当の理由なんだけど

なんだろう…イマイチ帰省する気分になれない


義母が嫌いなわけではないんだけど


どうしても気分が乗らない


変に元気づけようと気を遣われるのが嫌なのかなんなのか…

主人の実家は家族仲良く!!みたいな感じで、家族みんなで何かをするのが恒例で、とにかくみんなでワイワイしよう!みたいな印象

なんかまだそんな気分になれないっていうのもあるのかな…自分の気持ちがイマイチわからないんだけど…

でも、とにかく行きたくない

お盆はゆっくり母を自宅で迎えたい

そんな気持ちかなぁ…


と、いうわけで今回私は主人の実家へは帰省せず1人で自宅で留守番をしていた


お盆のための仏壇の飾り付けをして、花を供えて、お墓参りに行き、1人で迎え火をした


さすがに1人で迎え火をしている時は泣きそうになった


来年は帰省しなきゃいけないかな…

やだなぁ


お盆は家でゆっくり母を迎えたいなぁ…


って思ってしまう。きっと義実家にも主人にもこの気持ちはわかってもらえないと思うけど。