つれづれなる日々

つれづれなる日々

忘備録や頭の整理に書いていきます♪

こんにちは!ご無沙汰しておりますニコニコ

 

 

前回、もう無理ーえーんと話していたアルバイトの話ですが

何とか続けてます。

 

 

 

 

今のところ、接触回数を減らす作戦をしていますが

少しずつ感づかれているようで、やや気まずい雰囲気ですが

お互い距離を置いた方が平和と思って、

しばらくこの路線で続けようと思います。

 

 

さて、さっそく再始動し始めた副業ですが

おかげさまで予想外に上手くいっております。

 

 

私は、同業者のリサーチが好きなんですが

システムを理解して、仮説→実行→検証が好きで

アドレナリンが出て過集中になります。

 

 

あと、発達障害あるあると思いますが

ビビりではありますが、無駄に行動力があります。

 

 

なので、多くの人は考えたり、分かっているけど

やらないことをやって、結果を出して喜ぶタイプです。

 

 

もちろん、どんな仕事もそうですが、想定外のこと

上手くいかないこともあります。ただ、雇われている仕事だと

関わっている人たちに8~9割ぐらい気を使いすぎて

さらに仕事もそんな質が高くなくて心身ともに疲弊して

本末転倒とというか、人間の不確定要素が多いのに対して

 

 

一人でやる仕事は、自分に100%裁量権がある=自分で責任を取る

なので、上手くいかないことや歯がゆいことがあっても、

納得できるというか、心身ともに割り切って仕事ができるので

仕事内容に集中してPDCAをまわしていけるのが

 

 

なんだか、やっぱり発達障害の傾向がある本人にとっても

社会にとっても、お互いにストレスを感じない働き方なのでは

なかろうか、と感じる今日この頃です。

 

 

基本的には、アルバイトと副業の二足のわらじを続けて

副業が軌道にのったら、徐々にアルバイトの比率は減らして

他のアルバイトも探してみるか。

 

 

臨機応変に対応していきたいと思いますニコニコ