9回目 端子電圧を求める
(1) 1図の回路で、スイッチSを開いたとき、
コンデンサの両端の電圧が
Vc=100∠-60°[V]であった。
(a) 回路を流れる電流I[A]求めよ。
(b) 回路の合成インピーダンスZ[Ω]を求めよ。
(c) 抵抗R[Ω]を求めよ。
(2) スイッチSを閉じたとき、電圧V[V]と電流I[A]
の関係を表すベクトル図を求めよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
パズルのようですので、予行演習をします。
図面を示しました。マズ5図、6図、7図で予行演習
をします。5図の回路での負荷ベクトルが6図で、7図
が電圧と電流のベクトル図です。負荷が黒、電流が緑、
赤が電圧です。
負荷Zは三平方の定理から4.47Ωとなります。
電流はE=IZから22.4Aとなります。力率角は
ZとRの比で求め89%となり、ここから角度*は
27度となります。6図から7図を作成します。
7図で電圧Eに対して電流Iは6図の角度27度(力率角)分、
6図と反対側(下に)に描きます(緑のベクトルです)

老いぼれ親父の電気工学


さて今度は電圧のベクトル(赤)を描きます。
端子電圧は電流と負荷の値を乗じた値が電圧となります。
IRは電流Iと同相になりますので、値の長さ分Iと重
ねます。IXLは電流Iより90度進みますので、7図
のとうりになります。次は IRとIXLのベクトルで平行四辺形
を作成(ベクトルの加算)します。結果として電源電圧Eと
IZが同じとなります。ここでのポイントは、
ーーーーーポイントですーーーーーーーーーーーーー
Rの端子電圧は電流Iと同相。
XL(コイル)の端子電圧は電流Iより90度進みます
  (逆に 電流Iは XL(コイル)の端子電圧より90度遅れる)
 又1図の回路にありますが、
XC(コンデンサ)の端子電圧は電流Iより90度遅れます
  (逆に 電流Iは XC(コンデンサ)の端子電圧より90度進む)
  一般的には( )の記述が一般的な表現と思いますが、、、
電圧、電流、負荷のベクトルを同一上(同時に)に描くのであれば、
  電圧ベクトルを真ん中に負荷ベクトルと電流ベクトルは力率角
  (位相角)分、反対に描く事になり電圧ベクトルを挟む形となります。
     ーーーーーーーー
7図にはそれぞれの値を書いてありますが、電流と負荷の値を
乗じた値が電圧となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さて次は、本題の1図の回路です。一発目に電流が計算でき
ます。E=IZ より IXC=I*XC で 100v=I*20Ω
から I=5Aです。ここでZを求めます。E=IZから
100v=5A*Z から、 Z=20Ωとなります。
 (この100vは電源電圧です)
次に、2図のベクトル図ではXLと
XCは反対のベクトルになりますので差し引いた値をXとし、
X=10Ωとなります。(このX=10ΩはXC(コンデンサ)とし
て理解し下側に描きます)  次に三平方の定理からRを
求めます。XとZがわかっていますので、R=17.3Ωとな
ります。力率角もついでに、86.6%で、30度となります。

さて ベクトルを描きます
3図で、回路電流Iは、電源電圧Eから30度進み側に
描く事になります。また題意からIXC=100<ー60度
であるので、IXCのベクトルは、Eから60度下側にその値分描
きます(Eと同じ長さです)
電流IとIXCの関係ですが、
XC(コンデンサ)の端子電圧は電流Iより90度遅れます
  (逆に 電流Iは XC(コンデンサ)の端子電圧より90
  度進む)関係になっています。
電流IとIXLの関係ですが、  
   XL(コイル)の端子電圧は電流Iより90度進みます
  (逆に 電流Iは XL(コイル)の端子電圧より90度
   遅れる)関係になっています。
電圧IXはIXLーIXCの差し引きをした値50v(絶対値)です。
各電圧の IXL、IXC 等の値はそれぞれの負荷の値に
電流Iの5Aを乗じたものです。計算してみて下さい。
   各ベクトルから求めます。
E(IZ)=100<0度
IR=87<30度
IXL=50<120度
IXC=100<ー60度
IX=50<ー60度
I=5<30度
ーーーーー
R=17.3Ω
Z=20Ω  
X=10Ω
4図はIX、IR、E(IZ)を3図から抜きだしたものです。
(2) スイッチSを閉じたとき(1図で)、電圧V[V]と
電流I[A]の関係を表すベクトル図を求めよ。については
XCは短絡となり、XCには電流が流れないのでRとXLの
回路となります。従って各値は異なりますが、5図と
同じ回路になりますので、5図、6図、7図を参考にし
て下さい。

このような問題にお目に掛かるのは滅多にないので、
かなりとまどいましたが、なんとか正解までこぎつけた
と考えます。脳細胞の刺激にはGOOD!!!です。

以上