■シカゴ美術館観光 

 

 

 

シカゴ美術館は幕末時代の1879年に開館し、ミシガン・アヴェニューとモンロー通り、ジャクソン通りに囲まれた一角に位置しています。本館は1893年のシカゴ万国博覧会の際に建てられ、1992年には膨大な収蔵作品を誇る日本ギャラリーを安藤忠雄氏の設計によって建てられました。美術館のみならず美術学校や演劇学校を併設する総合芸術研究所として広く知られ、そのコレクションの質の高さから、ボストン美術館、メトロポリタン美術館などとともにアメリカ三大美術館の一つに数えられています。

 

 

なかでも多くのコレクターの寄贈によって拡大していった19世紀のフランス印象派、ヨーロッパの近・現代絵画、日本や東洋美術のコレクションは素晴らしく、シカゴ博物館のホームページには著作権の切れた所蔵品を無料公開しています。葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は誰もが知っている傑作で世界中に数多く残されていますが、シカゴ美術館のネットではパブリックドメインとなっていることが先進的な事例となっています。

 

 

館内の見どころとして、ジョルジュ・スーラ『グランド・ジャット島の日曜日』、クロード・モネの『睡蓮』、ギュスターヴ・カイユボット『雨のパリの通り』、フィンセント・ファン・ゴッホ『自画像』、パブロ・ピカソ『老いたギター弾き』、サルバドール・ダリ『怪物の発明』 、マルク・シャガール『ステンドグラス~アメリカの窓』などがあります。パリのルーブル美術館に比べても遜色ないのではないでしょうか?傑作がずらりと揃っていますのでシカゴに行ったら必ず訪れるべき場所だと思います。

 

 

【シカゴ美術館観光】は、日本語ガイドがご案内する90分の基本コースと日本語の美術専門ガイドがご案内する150分の特別コースをご用意しました。現地美術館集合解散のプランがございます。美術館は火曜・水曜が休館日となっていますのでご注意下さい。門外不出のお宝美術品もたくさんあるようですし、シカゴ出身のウォルト・ディズニーはシカゴ美術館の階段を掃除していたというほど美術好きだったそうです。漫画では箒が一人で掃除していたので、掃除自体は好きではなかったのかもしれませんが…

 

 

✅アメリカの旅コンテンツはこちら

 

 

皆様のご旅行を、現地の専門家が親切丁寧にアドバイスしますのでご連絡をお待ちしています!

 

 

#たびチョク #シカゴ #シカゴ美術館 #安藤忠雄 #ディズニー #葛飾北斎 #富嶽三十六景 #神奈川沖浪裏 #日本美術 #印象派 #グランドジャット島の日曜日 #シャガール #ピカソ #モネ #ルノワール #セザンヌ #ロートレック #美術 #美術館巡り #美術鑑賞 #アメリカ三大美術館