ビワの葉エキスって凄い! | のんのブログ ☆光と癒しのパステルアート☆

のんのブログ ☆光と癒しのパステルアート☆

天使・フェアリー・曼荼羅のパステルアート♪
ヒーリング♪など日々の出来事を綴っております…

じゃじゃーん気づき



昨年からハマってる、チンキコレクションキラキラ

ハーブと薬草をアルコールに浸けて成分を抽出したものをチンキといいます。

葉っぱをウォッカとかホワイトリカーに浸けるだけ電球いわゆるエキスなんですが、

今、私が浸けているのは、

『ビワの葉、ドキダミの葉、ドクダミの花、ヨモギ、ユキノシタ、スギナ、ローズマリー』

化粧水を作ったり、軟膏を作ったり、その他色々と試しておりますラブラブ 

化粧水なんかは、前から興味があったのですが20年ぶり?ぐらいにようやくそのタイミングがやってきました。


ちょうど、庭にあるローズマリーと、鉢に種から植えて2、3年ぐらいでしょうか、まだ小さいんですが私の背の高さまで育ったビワの木があったので、それぞれの葉でチンキを作ってみました。


チンキね…凄いんですピリピリ

今使っているのは、ローズマリーチンキとビワの葉チンキ。

最近浸けたドクダミやスギナは、出来上がりに約1ヶ月〜3ヶ月かかるのでもう少しの辛抱。

まだ使ってないので、どれだけ効くのかまだわかりません。またの機会にご報告照れ


ビワの葉チンキ電球

ビワの葉って、色んな薬効があるのです。


殺菌・消毒・鎮痛の効果で湿布、虫刺されや口内炎の治療、化粧水としてニキビ予防・乾燥肌・皮膚炎・アトピー

まだ他にあると思います。

凄いですビワの葉おねがい

2、3年経った濃い葉っぱが4枚程あったので浸けてみました。

(作り方)

・洗って葉っぱの裏のうぶ毛をタワシで取り除き 干す

・洗った水気が完全になくなったら細かく刻む

・煮沸消毒した瓶に詰めて、ウォッカ40℃orホワ イトリカーを葉が浸かるまで入れる

・毎日、瓶を振る(3週間程浸けたら使えます)

・葉を取り出してこして消毒した瓶に入れる

 冷暗所で保存

これ一家に一つあると本当に便利グッ



我が家のビワの木ラブラブ

長年の悩みが解消ラブ

私はこの子に助けられたんですキラキラ

次回にご報告

今日は、今から父の病院

行ってきまーす。

 

                 つづく