メルカリズムは、それとなく相手に意識させないままに、より良い取引にするためのものです。


要注意 配達日・時間帯指定(保管中)❖

お久しぶりになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

近々、PayPayフリマがスタートしましたらPayPayフリマイズムも開始します。

本日は宅急便についての記事になります。




これは、私が購入者立場での取引画面になります。

今回宅急便の商品を購入したのですが、ヤマト運輸では、配達日や時間帯を、何らかの理由があり、ヤマト運輸の裁量で配達日時を調整し(保管)ているケースがあります。

今回も出品者は無指定で発送されたとのことで、私自身も配達日や受取時間の変更操作はしておりませんので、そのような認識になります。

実に紛らわしいのですが、ヤマト運輸宅急便は結構な頻度であります。

原因としては、作業中や輸送中に、荷物または外装状態が破損させた可能性が非常に高く、そのための補修や確認作業をしていると思われます。

易損品扱いの場合は追跡画面にて【調査中】になりますが、これは簡易の処置といったところでしょう。

私は北海道のかたから購入したので、本来ならば中1日で本日中には配達になるはずですが、お届け予定日が10/01になっています。

全然宅急便じゃねー!という感じですが(笑)とりわけ急いでいる訳ではないですし、それは私的には小さなことなので良いです。

しかし、受け取り時には、案の定、外装の凹みがうかがわれました。

商品の外装は円筒ダンボール箱に梱包されており、さらに出品者はダンボール箱にもプチプチを巻いてくださっていました。

以下がその画像ですが、プチプチに送り状が貼ってある状態からご判断いただけると思いますので、ダンボール箱の画像は省略します。



「PPシール貼付」とありますが、緑のシールがそうです。さらに、シールの上にOPPテープが貼ってあります。

つまりヤマトのかたが貼ったものですが、レシートなどの印字された感熱紙の上からOPPテープやセロハンテープを貼るとせっかくの印字が薄くなり消えてしまいます。

それを知らなくとも、そのようなことはしないですし、してあったことがないですし、つまりは、補修してありそのOPPテープでした。

出品者は悪くないのですが、理系的に言いますと、円筒の不安定な筒(チュパック)は耐久性強度や安定性に欠けます。四角や三角が最適です。良い評価を差し上げましたが強いて言えば、円筒は不安定なのと、ダンボールにプチプチを巻くのはほぼナンセンスですし、かえって作業中に雑に扱われるリスクが増しますので中を固めるほうが重要です。

それが商品として大事なダンボール外装ならば別ですが、今回リユースダンボールでしたのでそのような見解になります。よって、過剰梱包をもってしても商品毀損を免れなかったため、梱包採点では85点くらいでしょうか。しかし、商品を見て誠実なかただとすぐ分かり、本来商品の満足度は95点だったはずですが、それらにより最終的な商品満足度は80点くらいです。

そして、ヤマト運輸さん。そもそも、円筒は不安定だからいたしかたないですし、発送後は多くの作業の方々の手に触れるものですから、梱包のみならず安定感、耐久性、輸送距離といったものも時に、商品にもよりけりですが重要になってきます。ヤマト運輸さんも良くやっていただいたのですが配達日を変更されたため、仕事採点90点くらいでしょうか。

商品は映画ポスターだったのですが、円筒ダンボールが折れてた点に位置していたポスターも一緒に被害を受け、折れ傷でガサガサに。しかも、丸めてあるものですから、レバレッジで複数の折れ傷でした。

まあまだ全然許せる範囲内だったから良いんだけどさ。私は常に何でもそうですが、奥さんにもそうですが(笑)70点・70%満足できたらそれで良いと決めています。そのためにも商品及び人への目利きは重要です。私はシビアじゃないと言いますか、プラス思考です。人間の完成度も最高で78%と言われていますからね。多くは求めていません。


個人的には、発送は、
郵便局ゆうパック>ヤマト運輸宅急便>>>>>佐川急便以下他の業者という安心感利便性ですね。


日時指定に関しまして他の視点からは、それにより、出品者が発送時に独断で配達日や時間帯指定をしている、と勘違いしてしまう購入者もいらっしゃると思います。しかし、そうではない場合がほとんどですから、疑念を抱いた際には、疑心暗鬼になる前に出品者に丁重にお伺いを立ててみましょう。

このようなケースがありますので、ご存じなかったかたはあらかじめ、ひとつの危険予知として覚えておかれると役立ちます。

と言うのも、なんであれそうだと思うのですが、熱くなりすぎて焦って放銃したら自分の負けです。相手の立場になることもまた大切ですし、そしていろんな予知をご自身で知って見識を高め、ポケットに入れておく必要もあります。切り札は最後に使うものです。


また関連しましてもう1点、稀に出品者側で、購入者に尋ねることなく、善意であったとしても勝手に配達日や時間帯指定をして発送をしてしまうと、購入者は逆に受け取りが不都合になる場合もあります。


夜なら在宅だろうから夜の受け取り指定にしても、相手は夜に在宅とは限らない場合もあります。

したがいまして、そのようなご自身の偏見だけで時間帯指定発送などなさらないようにしましょう。配達日や受取時間帯の指定をなさる場合は、必ず相手に尋ねて了承を得てから行いましょう。


梱包なども同様に、商品自体が既に梱包され封筒に入っていても、そこに直接宛先を貼り付けるのは無作法ですから、最低限は封筒などに入れることを必ず心掛けてください。もしくは、説明欄にあらかじめ、商品に直接宛先を貼り付る旨、のことわりを記載してください。


独断で行うことはなんであれ望ましくないです。「商品に直接宛先貼ると知っていたら買わなかったのに」と購入者による動機の錯誤を招きかねずマイナス評価をも受けかねません。


断捨離で不要なご自身の商品を軽く扱うことと、その梱包をおろそかにすることは、似ているようで全然違います。フリマとて、一つ一つ取引を大切にしている人は、絶対にそんな短絡的なことはしない。それが勝敗を分かつ境。

同様に、命を懸けることと、命を軽く扱うことは似ているようで全く違います。生死の境で生きている人間は、死んでも良いなんて絶対に言わない。

毎日完璧な体調管理スケジュールをこなしながら、致死量ギリギリの毒をいつでもためらいなく飲める人間が生き残れる。それが勝敗を分かつ境。


私はどんな時もどんなお相手でもどんな商品でも価格帯でも全力投球です。魂のフリマ、メルカリズム。メルカリズムは儲けるためなんとかの方法ではなく、むしろ対峙するギブのほうのtipsです。そう、それが結果的にはテイクに繋がり三方両得へと豊かになって行きます。


出品者・購入者とも気持ち良い取引を目指しましょう。


いつもお読みいただきまして、いいねなどありがとうございます。気づきなど、ご参考になれば幸いです。あなたも、メルカリストのかたも、素敵な一日と、より良い取引を創造してくださいね。