メルカリズムは、それとなく相手に意識させないままに、より良い取引にするためのものです。


𖣯天邪鬼 その意に反して
毎日毎日のように、メルカリにはテロリストのような色んな人がいるとあらためて思います(笑)が、はい、今日も行ってみる。


本題
「天邪鬼(あまのじゃく)とは;あえて反対の意見を言ってその場の雰囲気を乱したりする人」


ご自身の出品物では、「値引き不可」を記載し値引き要請を却下しつつも、いざ自らが購入立場になると逆に出品者に値引き要請を多用する方います。


ご自身の出品物では「プロフ必読」を掲げて、いざ自らが購入立場になると逆に出品者のプロフを閲覧していない方います。


購入者や質問者に対する目利きとして、プロフ閲覧から評価追い(被評価ではなく、その人が相手に付けた評価文を見ること)と同時に、出品物がある場合には出品物コメント欄追い(相手に放った返答文を見ること)もされると有効です。情報は満ち溢れていますから、最大限に活用しましょう。


プロフ必読は、強要するものではなく、プロフの記載があるようでしたら必読することが、取引において最低限必要なリテラシーです。リテラシーが高い方は暗黙の了解にて、閲覧していらっしゃることと思います。


プロフ・評価追い・コメント欄追いから総体的に、整合性が取れているかを見極め、そのユーザーの目利きをするわけです。


同様に、神経質な方はお断りと記載する出品者の中には、いざ自らが購入者立場になると神経質な場合あります。


さらに、不具合があれば評価前に教えてくださいと記載する出品者の中には、いざ自らが購入立場になると不具合を評価にて教える場合あります。


その対には「反対のことをする人です」「ご自身の禁止事項を取引をする相手にはするというのは間違ってると思います」と評価で相手を非難している方も実際にいます。見かけたことはありませんか。


確かにそうですし、間違いかと言うとそれは厳密には錯誤(勘違い)でもあると思いますし、自ら値引き不可を謳う人=自らも他人に値引要請をしない人、とは限らないからです。≠(not equal )等しくない、ですから注意が必要です。


そう言われた本人は意識的に反対のことを故意にしている人も中にはいますが、出品立場では購入立場と異なり不特定多数を相手にする中で、自己都合や防衛の保身に基づきますからシビアになり、なんとなく無意識のうちにやっているケースもあると思います。マイルールも然りです。


一方、購入立場では出品立場と違い、解放されることで、ナチュラルハイになるわけです。


取引初心者である購入者ほど、取引相手と商品の、双方に対する目利きがあまり出来ていませんしリテラシーにも乏しいために、付ける評価の振れ幅もさらに大きくなり、商品レビュー系の評価に偏り、評価シビア(なんかイメージ違いでした・普通評価etc..)または評価ハイ(もう思った通りで完璧でありがとうございました・良い評価etc..)のになりがちです。たとえますと、良い時は絶好調・悪い時は最悪、みたいな躁鬱のような感じでしょう。


自ら値引き不可を謳う人≠他人に値引要請をしない人、のように出品者立場からの発言は、マイルール同様で閲覧者に向けられた、強い自己保身・防衛の現れなのです。


私が自他の取引や評価から良く見かけたり推測出来るのは

・私は出品では値引き不可すが、購入では値引き要請を多用します。
・私は出品では神経質な人はお断りしますが、購入では神経質です。
・私は出品ではプロフ必読ですが、購入では出品者のプロフはスルーします。

の3つです。相手の出品コメント欄追いや評価追いやプロフ追いから分かることです。

ですから、
①相手の評価追い(相手に付けた評価)
②相手の出品物コメント欄追い(相手が発した言葉)
③相手のプロフ追い
は地雷を探知するための情報源です。


と、いとも簡単に逆のことをしている場合あります。むしろ、無意識のうちにそのように反対のことをしている人は沢山います。


反対のことをしたとしても必ずしも悪いことではないですし状況による時もあると思いますが、度合いが甚だしいと人格的には疑われると思います。

また、確かに反対のことをしているのですから天邪鬼ですし、自分が良ければそれで良し、という都合の良い人のはずです。その結果、そういう人は地雷や地雷予備軍とも言えるでしょう。


私は、プロフや商品説明欄に「値引き可能」とは記載していませんが、「値引き不可」とも記載していないために、値引き要請コメントを受けることが非常に多いです。


それとなく「同梱発送不可」は大切ですからあらかじめ記載していますので「≒値引き不可」を読み取れるのではと思いますが、むしろ読み取って欲しいのですが、引いて押すかのように「不明点はご質問ください」と記載して、純粋な商品性の質問だけでなく、それもまた値引き要請コメントを誘引していると思います。


これは故意にそうしているわけですが、なぜかそうしてるかと言いますと、値引き不可を謳ってもキリがないですし、大して重要でもないため、むしろ、ブロックをするための判断材料にもしているからです。


性格悪いと思われると思いますが、出品者の唯一の防衛です。カートで購入されることを考えたなら、刹那的な防衛です。


そして、私は購入時において常に即購入派です。
値下げ要請後◯円で即購入します、というのは逆オークションと言えますし、即購入でもないです。自分軸から自らの意思のみで即購入できる点が、オークション形式とは違いメルカリの良いところです。


◇関連


・喫煙ペット有無系に対して、相手に質問する場合や、タバコ臭やペット毛等を瑕疵として相手に主張する場合には、双方がその有無を明かす必要があると思います。

評価的に第三者が判断できないため、メルカリシステムはこれをデフォルトにすると良いのではと私は思います。


私はヤフ利用時から喫煙ペット無しで記載済ですが、昨年メルカリでそれら記載の無い方から購入し、ペット毛のような毛類が購入品やテープについていたことがありました。

ファーなどの毛類もありうるために何とも言えないでしたし私は気になりませんでしたが、気になる方もいるかも知れません。毛匂い系は勘違いもあると思いますし難しい事項です。

髪の毛などもそうですが、梱包時は丁寧だけではなく、異物混入にも気を配りましょう。


それでも、ネットフリマでの購入時には、商品に隠れたる見えざる瑕疵もありうるというリテラシーが必要ですし、それをある程度予測して利用参加することも求められます。



いつもお読みいただきまして、いいねなどありがとうございます。気づきなど、ご参考になれば幸いです。あなたも、メルカリストのかたも、素敵な一日と、より良い取引を創造してくださいね。