ゆうカリ便ゆうパケット(厚さ3cmまで)はらくカリ便ネコポス(厚さ2.5cm)より20円割安ですし、厚さも0.5cmもアドバンテージありますから、より小物に向いています。


信書をはじめ封筒類はもともと郵便局のほうがプロですし、ネコポスを使うより、ゆうパケットに入らない荷物は宅急便コンパクト(厚さ5cmまで)、それでも入らなければゆうパックや宅急便、と考えておくと良いと思います。


郵便局は来たる2018.09.01から送料改定などがあります。

①クリックポスト164円→185円。これにより、メルカリ内で小物送付は定形郵便と定形外内(規格内)郵便100g以内を除いては、ゆうカリ便のゆうパケット175円が最安になりますから、ますますアドバンテージが大きくなります。


②つ目は、ゆうメール。ゆうメール規格外サイズが廃止になり、これまでのゆうメール規格内(厚さ3cm以内×重量制)に一本化されます。なお、1kg超の取り扱いが廃止となります。

ゆうメールは特に気にしなくて良いと思います。メルカリ内であればゆうカリ便がありますからね。

主として厚さ3cmを超えるCDや本などを送付する場合には、定形外(規格外)郵便を利用するより、このゆうメールを利用するほうが割安です。

ゆうメールは、主にCDや本やポスターを送付する場合に、と覚えておくと良いです。

ただ、ゆうメールの場合は、郵便局のかたに必ず中身をチェックされますから、封筒に切り込みを入れたり、透明の封筒にするなど、何が入ってるか見えるようにしなくてはいけません。

私は、梱包して封をせずに郵便局に持ち込み、局のかたに直接中身を見せて、OKをもらってから郵便局で封をしています。テープ類は、局で貸してくれます。

どちらでも可能です。


例えば、こういう特典付きなどの厚さ3cmを超える厚いCDの送付にはゆうメールですね。この場合500g以内ですから送料300円になります。

ちなみに、宅急便コンパクトですと、箱代含めて445円ですからゆうメールのほうが割安になります。


そして一般的なCDなら、並べてプチプチで巻いて封筒に入れても厚さ3cm以内に収まりますから、ゆうカリ便ゆうパケットで175円で送付できます。 

これを定形外規格外郵便で送ると250g以内ですから、340円かかります。


このように半額くらい送料が違いますから、メルカリ便は超割安、追跡があり補償もありの便利なサービスです。メルカリ便をお得に利用したほうがベストです。

ゆうパケットなど、厚さ規定のあるサービスの注意点は品物をなるべく平らに固定して、型くずれやかたよらないように封筒などに入れることですね。そのために、封筒サイズも品物に合わせて折り曲げて小さくしたりすると、その分封筒補強にもなりますし、かたよりにくいです。


出品梱包ツール

3cm定規は、ダンボール片をくり抜き自作したものを使用しています(笑)

私は、出品時に品物の梱包方法を決め、梱包してあると仮定し品物をエア計測して(笑)発送方法を決めて、出品しています。

梱包後にも念のため再計測はしますし、慣れると、ズレることはありません。


中身は洋服です。かさばる品物を入れると、封筒の縁が必然的にシワになります。ですから、テープで補強しておくと万一破れたりもしないですから、安心です。


同じ画像になりますがどちらも、ゆうカリ便のゆうパケットです。


下の黄封筒はCDを2枚入れた、リユースのプチプチ付封筒です。


上はさきほどと同じ妻の分の洋服です。これはゆうパケットのmaxサイズくらいで、縦29cm×横27cm×厚さ3cmで、3片合計59cm弱です。

そして注意すべきは、ゆうパケットの長辺(1番長い辺)は最大34cmで、縦横厚さ合計で60cm以内という点です。


例えば、長辺を縦34cm最大にしたとして、横が25cmで、厚さを2cmの場合、一見良さそうですが合計は61cmですからサイズオーバーNGになります。

気づかずにそのまま郵便局に持って行った場合でも..郵便局でさえ発送手続きしていれば、サイズオーバーは局員のかたがすぐ計測して教えてくれます。


上記の場合は、1cm程度のオーバーですから、封筒の厚さは変えられないと思いますが、縦か横であれば、余白が幾らかある場合にはその1cm分を折り返してテープで張り付け短縮調整することで、ご自身も即座に対処できますね。テープ類は貸していただけます。


その点、コンビニ(ローソン)で手続きをすると..店員さんは計測せずに何でも預かりますし、郵便局が集荷した際にサイズは計測されます。


その際に、サイズオーバーが判明すると結局返送されて二度手間ばかりか、ゆうカリ便は再使用出来なくなり、必然的にらくカリ便やその他の発送方法に変更することになります。


ですから、不安なときはコンビニではなく郵便局で直接手続きをされるほうが良いです。



箱でもそうですが、割れ物注意や取扱注意ラベルは2面をまたぐように、多面的に貼り付けると、運送会社のかたが気づきやすいためベターです。



完全に封をせずちょっとすき間を開けて、ペーパーナイフやハサミを入れられるように工夫しています。


いつもお読みいただきまして、いいねなどありがとうございます。気づきなど、ご参考になれば幸いです。あなたも、メルカリストのかたも、素敵な一日とより良い取引を創造してください!