相見積の取得ー消火器(1)

You Tube

 

マンション管理組合、理事会で何か共用部機器の購入を決める際、

工事の発注を決める際、相見積は必ず取得する、といっていいですね。

 

総会で、収支計算書の支出報告に際して、

発注の際、相見積は取得したのか?という質問が必ず出てきます。

 

組合によっては、総会対策のために、管理会社に相見積を依頼しておく、

といったケースもあります。(どんな意味があるというのでしょうか?)

 

分かりやすい事例として、消火器交換を考えてみよう。

(あえて、特定の会社、特定の商品を例にあげます。)

 

ヤマトプロテック(株)

粉末(ABC)蓄圧式消火器 YA-10NX

(下記3つの価格は、どれも同じYA-10NXの価格です。)

 

メーカー本体価格:18,000円(税別)/本  (メーカーカタログより)

価格.com: 3,000円(税込)/本

Amazon: 3,780円(税込)/本

 

管理会社の業務委託契約の中に、消防設備点検を含んでいることが多いですね。

年2回実施する点検は、法定点検であり必須だからです。

 

その消防設備点検で、交換が必要との指摘が上がると、

管理会社は、管理会社の名前で消火器交換の見積を出してきます。

見積提出は、委託契約に入っているからです。

管理会社は、消防設備点検業者から下見積を取り、そこに元請費用をのせて

管理組合に提出します。

 

管理会社も営利企業ですから、下見積に1円の費用ものせずに、管理組合に

見積を出すということはありません。

見積には社印を押すわけですから、社内決済上も通りません。

社内ルールで決められた利益率を上乗せして見積が作られます。

 

消火器1本あたりの見積金額が、6,000円~8,000円で出されているケースを

よく見かけます。

 

見積を見た理事会役員は、スマホでインターネット検索を始めます。

そして、すぐに価格.comから最安値3,000円/本を見つけます。

 

こんなに ぼったくるのか!と始まるわけです。

 

こんな時、あなたなら、どうしますか?